2009年01月25日
山の手近辺
土曜日の昨日、山の手方面に行く用事があったので、せっかくだからあの店とあの店にも・・・って、欲張って3軒もハシゴしました
。ケーキ1つで夕方まで駆け回るエネルギーがあるんだから、私はなかなか燃費がいい?。

前の用から次の用まで30分をきっていたけど、悩むより寄っちゃえでランチ目当てに「お菓子の部屋」へ。友人が「ケーキ屋さんで作るクロワッサンは格別」と言っていたのを思い出し、中でいただけるかなと思ったのだけど、焼き上がりの時間帯ではなかったので代わりにケーキセットを注文。背に腹は変えられぬ
。

お昼ご飯に匹敵するようなボリュームのあるケーキをと選んだのが栗のタルト。ラム酒がとても効いていました。タルト生地はサクサクとまではいかなかったけど、ホロホロッと崩れるような感じ。

折りしも店内に入るとすぐ、雪が舞い始めました
。私にとってはこの冬初めて見る雪です。窓際から見える冬景色がなかなかよくて、何枚も撮ってしまいました。

向かって左側が入口側でお菓子のショーケースがある方。右側がお菓子教室が開かれている厨房側。ちょうどこの時もレッスンの最中だったようです。

次なるお店はエスポアアオミ。おいしいチーズを売っている店を探していた私に、こっぺ横山さんが紹介してくれたお店です。こんな大きな立て看板が目印。何度も通っていた道なのに全く気づかなかった
。こっぺさんお薦めの「コバン」という国産(北海道)チーズはもちろん、スイス産のグリュイエールチーズを買ってみました。種類は多めだけど、やはりどれもお値段はします。

次に寄ったのが豊田ガーデンプロショップ。春夏と比べてお店の品揃えはさすがに少なめ。しんしんと冷える中、花ガラをつんだり、並べ替えをされているスタッフの方々の苦労に感じ入りました。入口付近が大々的にリニューアルされるようで、いつもの売り場が部分的に工事中でした。春以降に完成予定だそうです
。買ったのは、オキザリスの仲間のナフラ(奥)とユキノシタ科のクモマソウ(手前)。どちらも耐寒性に優れているそうで、ナフラはすっかり枯れ色の庭に植えてみようかと思います。

前の用から次の用まで30分をきっていたけど、悩むより寄っちゃえでランチ目当てに「お菓子の部屋」へ。友人が「ケーキ屋さんで作るクロワッサンは格別」と言っていたのを思い出し、中でいただけるかなと思ったのだけど、焼き上がりの時間帯ではなかったので代わりにケーキセットを注文。背に腹は変えられぬ

お昼ご飯に匹敵するようなボリュームのあるケーキをと選んだのが栗のタルト。ラム酒がとても効いていました。タルト生地はサクサクとまではいかなかったけど、ホロホロッと崩れるような感じ。
折りしも店内に入るとすぐ、雪が舞い始めました

向かって左側が入口側でお菓子のショーケースがある方。右側がお菓子教室が開かれている厨房側。ちょうどこの時もレッスンの最中だったようです。

次なるお店はエスポアアオミ。おいしいチーズを売っている店を探していた私に、こっぺ横山さんが紹介してくれたお店です。こんな大きな立て看板が目印。何度も通っていた道なのに全く気づかなかった

次に寄ったのが豊田ガーデンプロショップ。春夏と比べてお店の品揃えはさすがに少なめ。しんしんと冷える中、花ガラをつんだり、並べ替えをされているスタッフの方々の苦労に感じ入りました。入口付近が大々的にリニューアルされるようで、いつもの売り場が部分的に工事中でした。春以降に完成予定だそうです

Posted by せっせっせ at 22:23│Comments(0)
│街あるき(市内)