2008年11月15日
へぇ~!
ここ2~3週間、仕事が忙しくてほとんど庭に出られない間にまたいろんな変化が起こっていました。一つは、最近続いた秋晴れのおかげで鉢植えが水切れで枯れかかっていたこと
。次なる変化はマルバノキの花
。


アメーバみたいな、ちょっとかわった花です。今年5月に植えた斑入りのマルバノキですが、別名のベニマンサクのベニはこの花の色からきているのかな。夏の暑さでほとんどの葉は枯れ落ち、残念ながら今年の秋は紅葉が楽しめないようなのですが、少し前から枝に丸い硬いものがいたるところについていて、「今からまた新芽が出るのか、春までこのままか?
」なんて真剣に思っていました。無知でのんきな家人をよそに、いつの間にかこんな花を咲かせていたのです。ごめんよ~
と謝りたい気持ちになりました。

次なる変化は豊田の和ちゃんさんに苗をいただいた白菜。忙しい間にも結構大きくなっているのを横目で見ていましたが、間近で見ると穴だらけ
。こんなに寒くなっているのに誰が穴を?ナメクジか?と葉を1枚1枚観察してみますと、ガーン、無知は恐ろしい。寒くなってもやっぱりいるのね、アナタたち
。

3種類に棲みつかれていました。ところでムシに食われた葉って普通食べませんよね?そう言っていると、食べられる葉がなくなりそうで一抹の不安が・・・。たくましくムシがかじった葉も食べてみようかしら。

いっぽう、この夏でぐんぐん成長したツワブキはいよいよこんなににぎやかに咲き誇っていました。見ない間にもう花が終わってしまっているかな?と思ったところに、まだまだ!とこんな姿を見せてくれてうれしい限りです。


アメーバみたいな、ちょっとかわった花です。今年5月に植えた斑入りのマルバノキですが、別名のベニマンサクのベニはこの花の色からきているのかな。夏の暑さでほとんどの葉は枯れ落ち、残念ながら今年の秋は紅葉が楽しめないようなのですが、少し前から枝に丸い硬いものがいたるところについていて、「今からまた新芽が出るのか、春までこのままか?



次なる変化は豊田の和ちゃんさんに苗をいただいた白菜。忙しい間にも結構大きくなっているのを横目で見ていましたが、間近で見ると穴だらけ



3種類に棲みつかれていました。ところでムシに食われた葉って普通食べませんよね?そう言っていると、食べられる葉がなくなりそうで一抹の不安が・・・。たくましくムシがかじった葉も食べてみようかしら。

いっぽう、この夏でぐんぐん成長したツワブキはいよいよこんなににぎやかに咲き誇っていました。見ない間にもう花が終わってしまっているかな?と思ったところに、まだまだ!とこんな姿を見せてくれてうれしい限りです。
Posted by せっせっせ at 10:21│Comments(2)
│草花
この記事へのコメント
がはははっーっ
虫をムシしようと思ったって そうはイカのキンキンよ
あたいんちはネットで覆ってあるけど、その下をヨトウ虫がくぐるんよ
カタツムリの小っちゃいのもね
その時の白菜はすでに収穫が完了してお腹の中よ
写真で見るかぎりですが、水と肥料の不足かな
虫をムシしようと思ったって そうはイカのキンキンよ
あたいんちはネットで覆ってあるけど、その下をヨトウ虫がくぐるんよ
カタツムリの小っちゃいのもね
その時の白菜はすでに収穫が完了してお腹の中よ
写真で見るかぎりですが、水と肥料の不足かな
Posted by 豊田の和ちゃん at 2008年11月15日 17:15
私の野菜作りの救世主さま、コメントありがとうございます。イカのキンキン?はともかく、ヨトウムシまで冬にもいるのですか(バジルについたのが夏だけだったのでもうサヨナラしたつもりでした)。そうです、私も今朝見て夏じゃなくても水遣りって必要なのかも!って思って急いで水を蒔きました。私に育てられる植物って酷ですね(笑)。見るからに葉が硬くてバサバサですよね。それから油かすもやりました。ムシを退治したし、水遣り&肥料もやったしで、今後にちょっとだけ期待。でも、食べられないかもという不安が大です。がはははーっつ!
Posted by せっせっせ
at 2008年11月15日 17:46
