2008年11月09日
草木染め体験 第3/5回
前回は縦糸を織り機にセットしたところで終了。私以外のメンバーは、自宅で横糸を通して完成させるところまでが宿題でしたが、出遅れている私は今日から横糸を通す作業を開始しました。忘れないように、各ステップの記録を残します。

「民9」と書かれているのが、横糸用の糸巻き。これにぐるぐるとまずは糸を巻きつけます。もちろん、横糸でどんな柄にしたいかの設計図を描いた後でのスタート。難しいのは、織っていかないとどんな色合い、柄になるのかが想像しにくいことです。あまり悩んでも仕方がないので、ぱぱっと決めてとにかく織り始めるべし
。

まずは15cmほど黄色い糸ばかりを通しました。

次に、グレー、白をそれぞれ4.5cmずつくらい。

アップするとこんなふう。見事に交互に編みこまれています
。鶴の恩返しみたいに、ツートントン・・・とひたすら織っていきます。半分くらい(約50cm)来たところで今日は時間切れ。次回までに自宅で完成させるのが私の宿題です。

他のメンバーが仕上げた作品。それぞれがデザインした図柄と大きさで、それぞれの作品ができていきます。5回の教室で3種類の作品を作ることが想定されているようで、先生は「限られた時間で、下手でも失敗しても、とにかく作り上げることも大事。てなわけで、はよしーや
」と皆をせかします。出遅れている私は2作で精一杯になるのか、それとも巻き返しできるか?・・・次回のレポートへ続く
。
「民9」と書かれているのが、横糸用の糸巻き。これにぐるぐるとまずは糸を巻きつけます。もちろん、横糸でどんな柄にしたいかの設計図を描いた後でのスタート。難しいのは、織っていかないとどんな色合い、柄になるのかが想像しにくいことです。あまり悩んでも仕方がないので、ぱぱっと決めてとにかく織り始めるべし

まずは15cmほど黄色い糸ばかりを通しました。
次に、グレー、白をそれぞれ4.5cmずつくらい。
アップするとこんなふう。見事に交互に編みこまれています

他のメンバーが仕上げた作品。それぞれがデザインした図柄と大きさで、それぞれの作品ができていきます。5回の教室で3種類の作品を作ることが想定されているようで、先生は「限られた時間で、下手でも失敗しても、とにかく作り上げることも大事。てなわけで、はよしーや


Posted by せっせっせ at 18:38│Comments(2)
│もの作り
この記事へのコメント
すご~~い!!
手作りでここまで綺麗に出来るんですね♪
私は料理は好きですが、裁縫などこういった細かい作業が全然ダメで・・・・。
さて、今日の料理の質問に答えさせて頂きましたのでまたお時間あるときにご確認くださいませ♪♪
手作りでここまで綺麗に出来るんですね♪
私は料理は好きですが、裁縫などこういった細かい作業が全然ダメで・・・・。
さて、今日の料理の質問に答えさせて頂きましたのでまたお時間あるときにご確認くださいませ♪♪
Posted by ドキンちゃん
at 2008年11月09日 20:06

ドキンちゃん、ありがとうございます。地道な作業がどうも性に合うみたいで、好き好んでこういうことばかり選んでやっています。キャベツとひき肉のメニュー、いつかやってみます!ロールキャベツの和風バージョンなのかな?
Posted by せっせっせ
at 2008年11月09日 22:02
