2008年10月21日
自家製タイ料理
タイに旅行して以来、1年を通してよく作るのがグリーンカレー、レッドカレー、パッタイ(焼そば)ですが、たまにもっと凝ったタイ料理も食べたくなってレシピを見て頑張ります。できるだけ簡単なのを選んで、今回はイカのマリネとカピご飯に挑戦。

焼いたイカを野菜とドレッシングで和えたマリネなんですが、レモン+ナンプラー+すりつぶしたにんにく+とうがらしのドレッシングがさわやかで食べだしたら止まりません。イカより野菜の嵩(かさ)のほうが多くなっちゃったけど、この味なら野菜もむしゃむしゃぱりぱり
。翌日でもちょっと野菜はしんなりしてしまいますが、おいしかったです。

入れた野菜は紫たまねぎ、小口ねぎ、にら、きゅうりです。

それからこちらがカピご飯というものなんですけど、カピとは小えびの塩づけだそうで、ペーストで売られています。これをにんにくの香りを移した油で炒め、ご飯を入れて全体に炒めたら、砂糖+ナンプラー+塩で味付けし、これでもかという量の、から煎りして刻んだ桜えび(私はフードカッターを使用)を混ぜ入れたら出来上がり。「やめられない止まらない♪」・・・の歌の通り、えびの風味がおいしくてあっという間にたいらげてしまいます。あ、レモンもお好みで。

こちらがカピ。Product of Thailandなのでタイ語が何と書いてあるのか分かりませんが、材料の表示だけ英語でSHRIMP80%, SALT20%と書かれています。気になる中身は・・・

八丁味噌のよう?使うときは少し水で溶かして使うと扱いやすいとのこと。最後に、タイ料理に惚れた夫が旅行直後に自分で選んで買ってきたタイ料理の本をご紹介。凝ったメニューが多いけど、できるだけ家にある材料で、手順も適当に省いて「タイ風」のさらに「せっせっせ風タイ風
」で時々楽しんでいます。ページをめくると食べたさに作らざるを得ない、そんな一冊です。アマラーさんの紹介やタイ料理のレシピは、タイの台所というHPでも紹介されています。

焼いたイカを野菜とドレッシングで和えたマリネなんですが、レモン+ナンプラー+すりつぶしたにんにく+とうがらしのドレッシングがさわやかで食べだしたら止まりません。イカより野菜の嵩(かさ)のほうが多くなっちゃったけど、この味なら野菜もむしゃむしゃぱりぱり

入れた野菜は紫たまねぎ、小口ねぎ、にら、きゅうりです。
それからこちらがカピご飯というものなんですけど、カピとは小えびの塩づけだそうで、ペーストで売られています。これをにんにくの香りを移した油で炒め、ご飯を入れて全体に炒めたら、砂糖+ナンプラー+塩で味付けし、これでもかという量の、から煎りして刻んだ桜えび(私はフードカッターを使用)を混ぜ入れたら出来上がり。「やめられない止まらない♪」・・・の歌の通り、えびの風味がおいしくてあっという間にたいらげてしまいます。あ、レモンもお好みで。
こちらがカピ。Product of Thailandなのでタイ語が何と書いてあるのか分かりませんが、材料の表示だけ英語でSHRIMP80%, SALT20%と書かれています。気になる中身は・・・
八丁味噌のよう?使うときは少し水で溶かして使うと扱いやすいとのこと。最後に、タイ料理に惚れた夫が旅行直後に自分で選んで買ってきたタイ料理の本をご紹介。凝ったメニューが多いけど、できるだけ家にある材料で、手順も適当に省いて「タイ風」のさらに「せっせっせ風タイ風

Posted by せっせっせ at 18:34│Comments(0)
│ごはん