2008年10月18日
ツワブキのつぼみ
しばらく気に留めていないうちに、またも大きな変化を発見
。しんしんと冷えていた去年の大晦日に、夫の実家でいただいたツワブキを植えつけました。寒さの中、なんとか根を下ろしたようで、春になり数株のうち1株がとても元気に成長。今日、元気そうな花芽とつぼみを発見しました
。


これはいつ頃咲くどんな花だっけな~?と、父から贈ってもらった植物の本で確認・・・
。きっと普通より遅がけに咲こうとしているんだろうナ、と思ったら、この本では11月の花に分類されていました。おっと、失礼、ツワブキさん
。


名古屋名物天むすに添えられているきゃらぶきというお漬物って、この植物から作られるんですね?(名前は似ているけど、別物だと思っていた。)

残りの株は植え付け時とほとんど変わらぬ成長ぶり
。地下に生ゴミ堆肥も入れてるんだけど・・・日当たりがいまいちなせいかな?花が無事咲いたら、追記でまたアップします。


これはいつ頃咲くどんな花だっけな~?と、父から贈ってもらった植物の本で確認・・・


名古屋名物天むすに添えられているきゃらぶきというお漬物って、この植物から作られるんですね?(名前は似ているけど、別物だと思っていた。)
残りの株は植え付け時とほとんど変わらぬ成長ぶり

11月2日 追記
開花しました
。でも少し花びらが短くってキクっぽくない様相。

11月15日 追記
しばらく見ない間にかなり咲いて全体の見栄えのバランスがよくなりました。花期も結構長いんですね。

開花しました

11月15日 追記
しばらく見ない間にかなり咲いて全体の見栄えのバランスがよくなりました。花期も結構長いんですね。

Posted by せっせっせ at 17:25│Comments(0)
│草花