2008年08月17日
苔玉に挑戦
姿がかわいい苔玉を作ってみました。かれこれ作ってみたいと思ってから実行に移すまでに半年以上かかっているのですが
。ホームページを参考に出来上がった苔玉がこちらです。

左がヤブランとアジアンタム、真ん中がウォーターマッシュルーム、右がピレア。いずれも我が家にあって伸び放題だったものを株分けして材料にしました。手順を写真でご紹介します。
まず、コケの下の土台となる土。ケト土:赤玉土:乾燥水ゴケ(細かく切る)=2:1:1だそうです。

そこに水を少しずつ足しながらネリネリネリ。水を入れ過ぎてしまうと後でダンゴ状にできなくなってしまいますから注意。

おにぎりの要領で根ごと植物を包み込み、こんな状態にします。

それから、コケで土ダンゴをくるんでいきます。本当はハイゴケという緑の美しいコケでくるめるとよかったけど、家にあるもので試すため、乾燥水ゴケを霧吹きでしめらせながらくるんでいきました。まさにおにぎりの感覚です。

その後、コケの色に近い糸(私はベージュ色のミシン糸を使用)でコケの上からぐるぐる巻いて、コケがはがれてこないようにして、完成。あとは水を張った皿にのせて飾れます。緑色の美しいコケが手に入ったら、ぜひまた作ってみたいと思います。贈り物にもよさそうですよ。

左がヤブランとアジアンタム、真ん中がウォーターマッシュルーム、右がピレア。いずれも我が家にあって伸び放題だったものを株分けして材料にしました。手順を写真でご紹介します。
まず、コケの下の土台となる土。ケト土:赤玉土:乾燥水ゴケ(細かく切る)=2:1:1だそうです。
そこに水を少しずつ足しながらネリネリネリ。水を入れ過ぎてしまうと後でダンゴ状にできなくなってしまいますから注意。
おにぎりの要領で根ごと植物を包み込み、こんな状態にします。
それから、コケで土ダンゴをくるんでいきます。本当はハイゴケという緑の美しいコケでくるめるとよかったけど、家にあるもので試すため、乾燥水ゴケを霧吹きでしめらせながらくるんでいきました。まさにおにぎりの感覚です。
その後、コケの色に近い糸(私はベージュ色のミシン糸を使用)でコケの上からぐるぐる巻いて、コケがはがれてこないようにして、完成。あとは水を張った皿にのせて飾れます。緑色の美しいコケが手に入ったら、ぜひまた作ってみたいと思います。贈り物にもよさそうですよ。
Posted by せっせっせ at 16:01│Comments(4)
│もの作り
この記事へのコメント
苔玉は面白そうですね。
我が家にもデンドロビュームの株分け用で購入した『乾燥水ゴケ』があるので、
今度、挑戦してみます。
実は、最近は盆栽にも興味が出てきた南国屋でした。
我が家にもデンドロビュームの株分け用で購入した『乾燥水ゴケ』があるので、
今度、挑戦してみます。
実は、最近は盆栽にも興味が出てきた南国屋でした。
Posted by 南国屋
at 2008年08月17日 18:00

南国屋さん、ひょっとしてネーミングはバナナやデンドロビュームなど、南国系の植物がお好きだから?私も盆栽風に苔玉作ってみたいですが、そういうかわいい盆栽植物ってなかなか売場に見かけません。どこかいいお店見つけたら教えて下さい。
Posted by せっせっせ
at 2008年08月17日 18:15

わっ! かわいい~♪
そうやって作るんですね。
いつもお花屋さんで見かけ、
ほしいな~と思うんですが
お店の中は、エアコンで乾燥気味。
枯らしてしまうといけないので
結局、いつも見てくるだけ。(笑)
でも、せっせっせさんの記事を
見て、商談テーブルの上に置く
苔玉を作ってみたいと思いました。
また時間があったら、作ってみます♪
うちの店から近いので、私はいつも
三好の黒笹の「ハートフラワー」に
よく行きます。
(アルバイトしていた事もあり。笑)
苔玉には、どんな植物が合いますか?
また色々と教えてくださいね。
そうやって作るんですね。
いつもお花屋さんで見かけ、
ほしいな~と思うんですが
お店の中は、エアコンで乾燥気味。
枯らしてしまうといけないので
結局、いつも見てくるだけ。(笑)
でも、せっせっせさんの記事を
見て、商談テーブルの上に置く
苔玉を作ってみたいと思いました。
また時間があったら、作ってみます♪
うちの店から近いので、私はいつも
三好の黒笹の「ハートフラワー」に
よく行きます。
(アルバイトしていた事もあり。笑)
苔玉には、どんな植物が合いますか?
また色々と教えてくださいね。
Posted by 三好のポンちゃん
at 2008年08月17日 20:46

ポンちゃん、ハートフラワーでアルバイト経験がおありだったんですか~。あそこ、とても気に入ってます。特に音楽もアナウンスもなく、ただひっそり、屋外も店内も、鉢も土もバランスよく充実していて。
商談テーブルの上にあったら場が和みますね。適度な明るさと水分が大事になると思いますけど、乾燥気味なら時々霧吹きで全体に水をかけてみては。私も苔玉は初挑戦なのでこのまま育つものか観察してみるつもりです。苔玉に合いそうな植物は、日影にも強い植物で、見た目が可憐な植物でしょうか?アジアンタムが個人的にお薦めかな。
商談テーブルの上にあったら場が和みますね。適度な明るさと水分が大事になると思いますけど、乾燥気味なら時々霧吹きで全体に水をかけてみては。私も苔玉は初挑戦なのでこのまま育つものか観察してみるつもりです。苔玉に合いそうな植物は、日影にも強い植物で、見た目が可憐な植物でしょうか?アジアンタムが個人的にお薦めかな。
Posted by せっせっせ
at 2008年08月17日 21:39
