› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 動物、虫 › シジュウカラ?

2012年10月31日

シジュウカラ?

庭に鳥が来ているよ、と夫が教えてくれたので、ぬき足さし足で窓ごしに撮りました。写真中央↓

シジュウカラ?

調べたら、胸の黒いネクタイ模様が特徴の、シジュウカラが一番近い・・・でも、クチバシが黄色いのはどうして?幼鳥のなごり・・・にしてははっきりクチバシ全体が黄色いです。野鳥観察が趣味の知人に写真を送ってつきとめてもらおう。

シジュウカラ?

秋になって鳥の活動が活発になっているように感じます。週末の散歩中、かなり至近距離で人工物に留まっているトビ?!を見ました。興奮して「トビかワシかタカみたいなのを見たっ!!」と夫に報告したら、「このへんでワシやタカはないだろう・・・トビじゃないのしくしく」とのこと。

シジュウカラ?

水でしたらいつでもどうぞ。

シジュウカラ?

嫉妬中の犬。


同じカテゴリー(動物、虫)の記事画像
本日のお客様
初カワセミ
二羽おでまし♪
ヤマガラ
何者?
園芸店にて
同じカテゴリー(動物、虫)の記事
 本日のお客様 (2012-12-08 15:29)
 初カワセミ (2012-12-02 17:44)
 二羽おでまし♪ (2012-11-18 17:30)
 ヤマガラ (2012-10-22 14:11)
 何者? (2012-10-19 10:51)
 園芸店にて (2012-10-08 09:43)

Posted by せっせっせ at 12:31│Comments(8)動物、虫
この記事へのコメント
せっせっせさん

昨日、オオワシとオジロワシを見ましたが、違いますねえ。
カモメ、ウミネコとも違います。紛れもなくシジュウカラのオス
ちゃんですね。メスさんはネクタイが細いようです。
実は、3日前から北海道に行って来て偶然にもオオワシと
オジロワシを見ました。
もっともガイドさんに教えて貰うまで分かりませんでした。
自然が一杯と言うのは良いことですね。
Posted by ドエライねずみ at 2012年10月31日 13:44
どえらいねずみさん、

たしかに、カモメ、ウミネコ色ですね。
庭にトビ、ワシ級が来たら、どの枝もぜんぶ折れると思います。汗

へぇ、ネクタイの細さが違うんだ♪
クチバシの色は黒いのかと思ったんですが。
でもこれで巷で見分けられる鳥がまたひとつ
増えました。

北海道ですか。
ネイチャーツアーにでも参加されたのかな。
大自然、圧巻でしたか。
Posted by せっせっせせっせっせ at 2012年10月31日 14:20
せっせっせさん

一番の目的地 礼文島、利尻島は雨でした。
私は、晴れ男で有名ですが、雨男が混じっていたからねえ。

オオワシとオジロワシは、稚内から宗谷岬のバスの中から
見ました。滅多に見られない光景と言っていましたが、営業
トークかも知れません。バスの幅位 翼長2mあると言ってい
ました。何時も見かける青鷺は1.5m位ですが細いのでそれ
ほど迫力はありませんが、オオワシとオジロワシは精悍で格
好良かったdす。
道中 キタキツネとエゾシカ、遡上する鮭も出現し、紅葉真っ
盛りでネイチャーツアーにはなりましたね。
せっせっせさんは、居ながらにしてネイチャーツアーが出来る
ので羨ましいです。
Posted by ドエライねずみ at 2012年10月31日 18:40
ドエライねずみさん、

利尻に礼文ですか。寒そう~
…と思ったけど、まだ紅葉が楽しめたということは気温は
暖かめだったのですね。

えー!ワシ飛んでいるところを間近で見られたんですか?
2メートルですか!!すごいなぁ。
羽音もビッグなんだろうなぁ。
さきほどの話の続きでトビが飛び去るところも見ましたが、さほど
大きく感じなかったな。
アオサギもそんなにあるんですね。

近所の土手は、釧路湿原に負けていません。笑
護岸などされずに今のまま自然が楽しめるとよいんですが…
Posted by せっせっせ at 2012年10月31日 18:50
せっせっせさん

バスの中だから、オオワシの羽音は聞こえなかったけど、羽
音が聞ける距離だとビビるかもしれません。
羽根を広げた長さ2m。頭に留まられたら・・・
思っただけで寒気がします。

重装備して行きましたが、無駄になりました。
気温は、茶臼山高原と変わりませんでした。だけど風が強
くて、あちこちで風力発電の風車が回っていました。
帽子をかぶっていない人は、オールバックか毛が逆立ってい
ました。
稚内は、信じられない位海産物が安くて、お勧めです。
鮭1本が690円、ホタテの生食用上玉貝柱1.1kgが2000
円 グルメには堪りませんぞ。
Posted by ドエライねずみ at 2012年10月31日 19:13
ドエライねずみさん、

うさぎ1頭ガッと掴んで再び舞い上がれる鳥です
よね。間近で飛ぶところを見たかったら、
旭川動物園で見せてもらうほうが安全かな。

風力発電。
新聞で見た気がします。
この時期、日本海側はどこもオールバック必至?!

海産物、東北でも安くてうらやましかったです。
郵送料をかけたら結局は安くなくなってしまうの
で、干物で我慢しましたが・・・。

生物はやはり現地でたらふく!
(食べましたか?)
Posted by せっせっせ at 2012年11月01日 09:03
せっせっせさん

利尻島の南端 オタトマリ沼で食べたホタテ貝のバター焼き
は絶品でした。
あいにく利尻富士の雄姿は拝めませんでしたが、無くても良い雰囲気を持っています。
11月3日封切りの吉永小百合主演 「北のカナリア」 の舞
台になった所です。
皇室の方々も御出でになるとか、写真が飾られていました。

前日波高が高くて航行が危ぶまれていましたが、波高4~5
mで何とか渡れました。
稚内からフェリーで2時間半は辛いです。

でも、6,7,8月であれば、花が咲き誇り楽園となり行く価値
はあります。

ホタテガイの貝柱は、昨日たらふく食べました。
今夜、鮭が一本スライスして届きます。
明日は、またたらふく食べられます(^^)
Posted by ドエライねずみ at 2012年11月01日 14:08
ドエライねずみさん、

同じ忠告をドラさんにも。
食べ過ぎ注意! (^ー^)ノ
Posted by せっせっせ at 2012年11月01日 17:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シジュウカラ?
    コメント(8)