› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 草花 › 緑のおばさん

2012年10月19日

緑のおばさん

私が子どもの頃、「緑のおばさん」といえば、横断歩道などに立って登下校を誘導してくれた婦警のことだったような・・・。今は、私が母からそう呼ばれ、その理由は、家の中も外も緑だらけだから。4泊5日の東北旅行中も、鍵を渡して2回も水やりに来てもらいました(屋上庭園のみ)。

今、私の左には、ひたすらまっすぐに健康的に伸びるドラセナコンシンネ。来春こそハサミを入れてなんとかしよう。健康すぎて、下の方の葉もいっこうに枯れ落ちてくれないから、モップみたいしくしく

緑のおばさん

そして右には、今夏、絶好の温室環境でお化けぶりが増したモンステラ。部屋に入れるにあたって、だいぶ葉を切り落としました。夏のパワーがまだ充満しているとみえて、新芽がまだ出てきますしくしく

緑のおばさん

今日はハイビスカス2鉢とポインセチアを寒さ対策で家の中に入れました。ポインセチアは「オンシツコナジラミ」という悪い虫に侵されています。そばを通ったり葉に触れると、白い粉みたいな虫がふぁ~っと大量に舞い飛ぶ。前より葉色が悪くなり、葉っぱも鉢の縁も虫の体液でベタベタしてかなり深刻化させてしまいました。初めて名前をつきとめ、今日オルトランを撒いた次第です。「オンシツ」の名のとおり、これから家の中に入れるといっそうはびこることが予想されて少し滅入ります。


同じカテゴリー(草花)の記事画像
ほおづきの妙
花より野菜
おぉ、キングよ!
咲くかも?!
冬支度
目覚めの一杯
同じカテゴリー(草花)の記事
 ほおづきの妙 (2012-12-28 19:04)
 花より野菜 (2012-12-12 16:33)
 おぉ、キングよ! (2012-11-27 11:20)
 咲くかも?! (2012-11-14 09:54)
 冬支度 (2012-11-12 14:02)
 目覚めの一杯 (2012-11-03 15:50)

Posted by せっせっせ at 17:28│Comments(2)草花
この記事へのコメント
せっせっせさん

夏休み明けから、緑のおじさんをしています。
緑のブルゾンを着て、黄色い旗を振っています。
子供たちは、緑のおじさんとは呼んでくれません。旗当番?
と聞かれます。
正式には、「通学路防犯パトロールボランティア」。一息で言う
のが精一杯。
子供たちに、名前を付けさせるのは良くないそうですよ。
面白半分で付けるから。
近所で地元の先生をやっている青年が居ますが、吉川カッパと呼ばれているそうです。
危うく「ドラねずみ」と良いかけて、止めました。
孫っちが、そう言われると困るからねえ。

オンシツコナジラミは嫌ですね。白い吸血鬼。ダニの次に嫌い
です。
ブドウにも良く付き、ディップテレックス水和剤で追い払ってい
ます。
Posted by ドラねずみ at 2012年10月19日 20:42
ドラねすみさん、

緑のドラね…いや、おじさん、ご苦労さまです。
先生によからぬあだ名をつけて面白がりましたよねー。
ストレス発散の一環だったのかな。
オンシツコナジラミなんて、名前からしてきもちわるぅ。
ぶどうにもつくんですね。
オルトランが効かなかったら丸坊主にしようと思います。
Posted by せっせっせ at 2012年10月19日 21:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
緑のおばさん
    コメント(2)