2012年08月24日
自家製醤油ラーメン
原木しいたけ、えのき、高野豆腐を煮たときの、かつおといりこが効いた煮汁を何かに使えないかなととってあったところに、水、酒、岩塩、醤油、しょうが、にんにく、八角、唐辛子を足して、豚のブロック肉を煮込みました。休憩(さぼり?)も兼ねて夕方になる前に仕事を少しだけ中断して、キッチンでこんな仕込みをします。途中で、ゆで卵も追加して、保温鍋で2時間経ったところ。


夕飯は、スープも麺も見えないほど具だくさんの醤油ラーメン。キャベツと小松菜の炒めたの、バターをからめたコーン、チャーシュー、たまご。


翌昼はえぷろん浄水店で仕入れた「細切りちぢれ麺」で、シンプルにねぎと海苔のラーメン。ようやくラーメンらしい見た目になりました。扇風機を真横に持ってきて食べました。

えぷろん浄水店、はじめて行きました。冷凍ブルーベリーと、中華蒸し麺&生麺の大袋サイズ(4~5人分)がなかったのが残念。でも、スピガドーロ(イタリア産瓶入りトマトピューレ)がありました。それぞれのスーパーで品揃えに差があるのもまた面白いのかな。
夕飯は、スープも麺も見えないほど具だくさんの醤油ラーメン。キャベツと小松菜の炒めたの、バターをからめたコーン、チャーシュー、たまご。
麺は冷蔵庫にあった太麺。スープの味は、しょうがと唐辛子それぞれがピリッと効いた中に、八角の香りが漂う、塩の効いた薄めの醤油味。煮汁に入っていたかつおぶしといりこが、再び煮込まれていい2番だしに。ラーメン店でそうするように、夫はこのスープも飲み干しました。
翌昼はえぷろん浄水店で仕入れた「細切りちぢれ麺」で、シンプルにねぎと海苔のラーメン。ようやくラーメンらしい見た目になりました。扇風機を真横に持ってきて食べました。
えぷろん浄水店、はじめて行きました。冷凍ブルーベリーと、中華蒸し麺&生麺の大袋サイズ(4~5人分)がなかったのが残念。でも、スピガドーロ(イタリア産瓶入りトマトピューレ)がありました。それぞれのスーパーで品揃えに差があるのもまた面白いのかな。
Posted by せっせっせ at 14:01│Comments(0)
│麺