2012年07月26日
多治見の伯母さんへ
いただいた木立ベゴニアとても元気です。

茎より葉が重くてすぐに垂れ下がるので支柱を何本も挿して支えています。花ガラが何度も大量に落ちて掃除が大変ね。

多治見と豊田、ともにニュースに出るほど暑いところですね。体に気をつけてくださいね。
茎より葉が重くてすぐに垂れ下がるので支柱を何本も挿して支えています。花ガラが何度も大量に落ちて掃除が大変ね。
多治見と豊田、ともにニュースに出るほど暑いところですね。体に気をつけてくださいね。
Posted by せっせっせ at 09:37│Comments(9)
│草花
この記事へのコメント
せっせっせさん
ベゴニアも花盛りですね。
雌花が咲くころがピーク。
それにしても沢山植えてありますねえ。6号鉢に5本と言った
感じですね。
伸びるのが早くてえ花が咲くので、こんにちわとお辞儀をして
しまいますネ。
うちのベゴニア嬢達も皆お辞儀をしています(^^)
ベゴニアも花盛りですね。
雌花が咲くころがピーク。
それにしても沢山植えてありますねえ。6号鉢に5本と言った
感じですね。
伸びるのが早くてえ花が咲くので、こんにちわとお辞儀をして
しまいますネ。
うちのベゴニア嬢達も皆お辞儀をしています(^^)
Posted by ドラねずみ at 2012年07月26日 13:34
ドラねずみさん、
なんとか1鉢にとどめていますからねぇ。
ぎゅうぎゅうです。
そうそう、下を向いて咲くので冒頭の写真も
もぐりこんで下から撮ったのです(汗出る)。
雌花ってどれでしょう。。。
1回目に閉じた貝みたいな平たいものが落ちて、
どうやらその後、冒頭の写真みたいな花が咲いて、この花は2度も大量に花がらが落ちるのか!
と観察していたところです。
ベゴニア博士、おしえてください。
なんとか1鉢にとどめていますからねぇ。
ぎゅうぎゅうです。
そうそう、下を向いて咲くので冒頭の写真も
もぐりこんで下から撮ったのです(汗出る)。
雌花ってどれでしょう。。。
1回目に閉じた貝みたいな平たいものが落ちて、
どうやらその後、冒頭の写真みたいな花が咲いて、この花は2度も大量に花がらが落ちるのか!
と観察していたところです。
ベゴニア博士、おしえてください。
Posted by せっせっせ at 2012年07月26日 18:54
せっせっせさん
先に咲く貝みたいな花が雄花です。開く前はハートの形をしていてキュートです。金魚あるいは星みたいのが雌花です。
やがて雌花は茶色に変色し星袋に種が出来ます。細かい粉
のような種です。
この種を播けば大量に増殖できますが、ご存じのように挿し
木の活着率が良いので試していません。
以前、ベゴニアセンパフロレンスでは、ピートバンを使って成功したことがあります。
先に咲く貝みたいな花が雄花です。開く前はハートの形をしていてキュートです。金魚あるいは星みたいのが雌花です。
やがて雌花は茶色に変色し星袋に種が出来ます。細かい粉
のような種です。
この種を播けば大量に増殖できますが、ご存じのように挿し
木の活着率が良いので試していません。
以前、ベゴニアセンパフロレンスでは、ピートバンを使って成功したことがあります。
Posted by ドラねずみ at 2012年07月27日 14:45
ドラねずみさん、
ありがとうございます。
房状に咲きますが、ひとつの房に雌花も雄花も混じっているのですか?
私の短い観察では、貝のようなのが咲きに落ちてから、キンギョみたいなのが落ちる=同じ房に貝とキンギョが同居、だったのですが・・・?
ときどき面倒で花がらを植木鉢の土の上に置いておしまいにしてしまうのですが、そんなことをしたら発芽してしまう可能性あり?!
ありがとうございます。
房状に咲きますが、ひとつの房に雌花も雄花も混じっているのですか?
私の短い観察では、貝のようなのが咲きに落ちてから、キンギョみたいなのが落ちる=同じ房に貝とキンギョが同居、だったのですが・・・?
ときどき面倒で花がらを植木鉢の土の上に置いておしまいにしてしまうのですが、そんなことをしたら発芽してしまう可能性あり?!
Posted by せっせっせ at 2012年07月27日 17:28
せっせっせさん
先に雄花が咲き、あとで雌花が咲くのは、うちのべゴちゃんだ
けかと思いリサーチしてみました。
http://shop.takii.co.jp/shop/selection/begonia_1204_2.html
うちのべゴちゃんだけでは無いようです。
同じ房に雄花と雌花は無い。男女共学では無いようです。
雄花の房と、雌花の房が共存することはあります。
合コンはありです(^^)
その頃が一番の見頃となります。
それが今の時期。青春を謳歌してござります。
先に雄花が咲き、あとで雌花が咲くのは、うちのべゴちゃんだ
けかと思いリサーチしてみました。
http://shop.takii.co.jp/shop/selection/begonia_1204_2.html
うちのべゴちゃんだけでは無いようです。
同じ房に雄花と雌花は無い。男女共学では無いようです。
雄花の房と、雌花の房が共存することはあります。
合コンはありです(^^)
その頃が一番の見頃となります。
それが今の時期。青春を謳歌してござります。
Posted by ドラねずみ at 2012年07月28日 21:18
ドラねずみさん、
ドラねずみさん、
???
ごめんなさい、ご説明がよく分かりません。
サイトを数件検索してみたら、花茎がどんどん枝分かれしていって、その度に雄花が咲き、最後にはシャンデリア状にまで枝分かれして雌花が咲く…と。ってことは、同じ房の中で先に雄花、最後に雌花、ではないんでしょうか?
やー、そんなに難しい植物だったとは。
むかごまでできるというじゃないですか。
そんなもの、あったかなぁ?気づかなかったです。
葉が左右非対称…言われてみればそうだ!
ドラねずみさん、
???
ごめんなさい、ご説明がよく分かりません。
サイトを数件検索してみたら、花茎がどんどん枝分かれしていって、その度に雄花が咲き、最後にはシャンデリア状にまで枝分かれして雌花が咲く…と。ってことは、同じ房の中で先に雄花、最後に雌花、ではないんでしょうか?
やー、そんなに難しい植物だったとは。
むかごまでできるというじゃないですか。
そんなもの、あったかなぁ?気づかなかったです。
葉が左右非対称…言われてみればそうだ!
Posted by せっせっせ
at 2012年07月28日 22:38

追伸:
同じ房のなかに、"同じタイミングで" 雄花と雌花は存在しない、ということでしょうか!
同じ房のなかに、"同じタイミングで" 雄花と雌花は存在しない、ということでしょうか!
Posted by せっせっせ
at 2012年07月28日 22:46

せっせっせさん
タキイのホームページは、「品種によっては・・・・」と書いてあ
りますが、うちのべゴちゃんたちはそのようになりません。
追伸に書かれたように雄花と雌花が混在しません。
雄花の房が上の方に咲き、下の方に雌花の房がスカートを
広げたように咲きます。
マーガレットデコラ、オレンジルブラ、ミセスハシモトを三大木
立ち性ベゴニアと言う人が居ました。偶然三種とも持っていて
とてもうれしかった思い出があります。
どこが魅力と言うと、エレガントな姿ですね(^^)
人は、自分にないものを求めるようです。えへへ(^^)
タキイのホームページは、「品種によっては・・・・」と書いてあ
りますが、うちのべゴちゃんたちはそのようになりません。
追伸に書かれたように雄花と雌花が混在しません。
雄花の房が上の方に咲き、下の方に雌花の房がスカートを
広げたように咲きます。
マーガレットデコラ、オレンジルブラ、ミセスハシモトを三大木
立ち性ベゴニアと言う人が居ました。偶然三種とも持っていて
とてもうれしかった思い出があります。
どこが魅力と言うと、エレガントな姿ですね(^^)
人は、自分にないものを求めるようです。えへへ(^^)
Posted by ドラねずみ at 2012年07月29日 13:42
ドラねずみさん、
まだよく分かりませんが、うちのは同じ房の中で雄花、雄花、雄花、さいごに雌花、の種類と思っておくことにします!
木立性ベゴニアの種類は4000ぐらいあるとか!
同じのをふやすより、違うのを並べてみたいです。
まだよく分かりませんが、うちのは同じ房の中で雄花、雄花、雄花、さいごに雌花、の種類と思っておくことにします!
木立性ベゴニアの種類は4000ぐらいあるとか!
同じのをふやすより、違うのを並べてみたいです。
Posted by せっせっせ at 2012年07月29日 17:47