2012年05月18日
ひょろひょろ自慢
朝日なら強すぎないから、6:30頃の朝日で日光浴させているルッコラ。

こちらは鉢底に水を張っているから水切れの心配があまりない、カーテン越しの日光で育成中のバジル。

・・・なんでこう、どっちもひょろひょろ?
。芽を出したときの環境が暗いと、その後が明るい環境でもひょろひょろに育つ?それとも、育苗家の体型に似る?・・・ともかく、もうしばらくあきらめずにケアし続けるのです。
こちらは鉢底に水を張っているから水切れの心配があまりない、カーテン越しの日光で育成中のバジル。
・・・なんでこう、どっちもひょろひょろ?

Posted by せっせっせ at 21:39│Comments(4)
│草花
この記事へのコメント
せっせっせさん
種から育てるのは難しいですね。
私みたいな体形を望んでいますが、いつもヒョロヒョロです。
ラディッシュに続き、スプラウトに使ったルッコラも吊鉢アイレ
ベル栽培しています。
日光を一杯あびて、骨太に育てたいですね。
種から育てるのは難しいですね。
私みたいな体形を望んでいますが、いつもヒョロヒョロです。
ラディッシュに続き、スプラウトに使ったルッコラも吊鉢アイレ
ベル栽培しています。
日光を一杯あびて、骨太に育てたいですね。
Posted by ドラねずみ at 2012年05月19日 06:11
ドラねずみさん、
ドラさんもヒョロヒョロですか?
日がな番をしていられるなら思い切って日光にあててみたいですが、留守にするときはどうしても半日陰か日陰に置くしかなく・・・
悪条件でもがんばってくれた株が現れることを願う!
ドラさんもヒョロヒョロですか?
日がな番をしていられるなら思い切って日光にあててみたいですが、留守にするときはどうしても半日陰か日陰に置くしかなく・・・
悪条件でもがんばってくれた株が現れることを願う!
Posted by せっせっせ
at 2012年05月19日 10:29

せっせっせさん
吊鉢作りは正解みたいで、ラディッシュとルッコラは骨太短足
でたくましく育っています。太陽に当てることが一番の様で
す。
吊鉢は受けが付いていて水分補給も調子良いです。
バラバラだったフウセンカズラは本葉が展開し、予定数量の
プランター4個分12本苗が確保できましたよ。発芽率は65%
上出来です。草丈は皆同じ位にそろったので鉢上げし日の
当たる所に置きました。日陰で水分が多かったのでヒョロヒョ
ロでした。ワンパクに育ってほしいなあ(^^)
吊鉢作りは正解みたいで、ラディッシュとルッコラは骨太短足
でたくましく育っています。太陽に当てることが一番の様で
す。
吊鉢は受けが付いていて水分補給も調子良いです。
バラバラだったフウセンカズラは本葉が展開し、予定数量の
プランター4個分12本苗が確保できましたよ。発芽率は65%
上出来です。草丈は皆同じ位にそろったので鉢上げし日の
当たる所に置きました。日陰で水分が多かったのでヒョロヒョ
ロでした。ワンパクに育ってほしいなあ(^^)
Posted by ドラねずみ at 2012年05月25日 13:48
ドラねずみさん、
受け皿つきの吊り鉢なら安心ですね。
乾燥の危険さえクリアすれば、通気性はとてもよさそうだし。
太陽に当てることと同じくらい、土の成分と土の量も大事なのではないかと感じるこの頃です。
土がやせていたり、土の量が少ないと骨太に育たないような・・・
園芸店のは小さなカップでもメキメキ育っている(先日のヒョウタンなど)から、土の量より土の栄養なのかな。
そこらへんのさじ加減は私の場合、神頼みですが。。。
受け皿つきの吊り鉢なら安心ですね。
乾燥の危険さえクリアすれば、通気性はとてもよさそうだし。
太陽に当てることと同じくらい、土の成分と土の量も大事なのではないかと感じるこの頃です。
土がやせていたり、土の量が少ないと骨太に育たないような・・・
園芸店のは小さなカップでもメキメキ育っている(先日のヒョウタンなど)から、土の量より土の栄養なのかな。
そこらへんのさじ加減は私の場合、神頼みですが。。。
Posted by せっせっせ
at 2012年05月25日 18:28
