2012年03月01日
ワンボウルディッシュ
仕事がなかなか立て込んできて、ボウル(お椀)ひとつのひとりランチが続いています。でも、なんとか栄養は確保しているつもり。
おととい:やっぱり家で煮るあずきはおいしい。
きのう:オートミールたったの1/4カップほどで、おなか大満足。水と酒と卵と海苔とごま油だけでできちゃう。これもウー・ウェンさんのスープの本から。
きょう:ひとつ前の記事で書いた、市民市場で買った「〇〇さんのたくあん」はこれです。昨夜の残りの中華スープと、目玉焼きと菜の花炒めをのっけたご飯。
おととい:やっぱり家で煮るあずきはおいしい。
きのう:オートミールたったの1/4カップほどで、おなか大満足。水と酒と卵と海苔とごま油だけでできちゃう。これもウー・ウェンさんのスープの本から。
きょう:ひとつ前の記事で書いた、市民市場で買った「〇〇さんのたくあん」はこれです。昨夜の残りの中華スープと、目玉焼きと菜の花炒めをのっけたご飯。
クイック&ひとりメニューの記事、けっこう増えていきそう。
Posted by せっせっせ at 19:06│Comments(11)
│ひとり&クイックメニュー
この記事へのコメント
せっせっせさん
小豆の上にトッピングしてある、アラレみたいなものは何です
か? 胡桃のも見えるけどなにかなあ~。
胡桃が沢山残っているけど、何か使い道はありませんか?
ひとりごはんのメニューが増えるのは大歓迎ですよ(^^)
小豆の上にトッピングしてある、アラレみたいなものは何です
か? 胡桃のも見えるけどなにかなあ~。
胡桃が沢山残っているけど、何か使い道はありませんか?
ひとりごはんのメニューが増えるのは大歓迎ですよ(^^)
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年03月01日 19:38
男爵さん、
まさに胡桃ですよ。
柚子味噌がけ豆腐にのせていたのと全く同じので、あらかじめこのくらいのサイズに刻まれている商品なんです。
今の時期だったら・・・
クイックメニューは、炒ってすり鉢ですって醤油と砂糖少々で和え衣をつくって、茹でたホウレンソウなど葉野菜を和える一品か、
そうですねぇ、私も作ったことないんですが、男爵さんの好きな信州の、ある料理サイトからのご紹介で、汁粉風はどうでしょうか。甘いものお好きなら。クイックに湯戻しした餅と合わせたりして。
http://www.iijan.or.jp/c-recipe/2007/09/post-30.php(作り方の3.のみ)
茹で小豆と炒ったくるみをミキサーにかけて似たようなものを作ったことがあるんですが、とてもおいしかったです。
まさに胡桃ですよ。
柚子味噌がけ豆腐にのせていたのと全く同じので、あらかじめこのくらいのサイズに刻まれている商品なんです。
今の時期だったら・・・
クイックメニューは、炒ってすり鉢ですって醤油と砂糖少々で和え衣をつくって、茹でたホウレンソウなど葉野菜を和える一品か、
そうですねぇ、私も作ったことないんですが、男爵さんの好きな信州の、ある料理サイトからのご紹介で、汁粉風はどうでしょうか。甘いものお好きなら。クイックに湯戻しした餅と合わせたりして。
http://www.iijan.or.jp/c-recipe/2007/09/post-30.php(作り方の3.のみ)
茹で小豆と炒ったくるみをミキサーにかけて似たようなものを作ったことがあるんですが、とてもおいしかったです。
Posted by せっせっせ at 2012年03月02日 09:34
せっせっせさん
ビニールトンネルの中に、ホウレン草がつくってあります。
近頃の陽気に誘われすくすく育ち、食べごろになって来まし
た。早速胡桃を炒って和えてみます(^^)
今日のひとりごはんのメニューに決定!!
ビニールトンネルの中に、ホウレン草がつくってあります。
近頃の陽気に誘われすくすく育ち、食べごろになって来まし
た。早速胡桃を炒って和えてみます(^^)
今日のひとりごはんのメニューに決定!!
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年03月02日 11:21
せっせっせさん
早速、胡桃入りほうれん草和え作ってみましたよ(^^)
胡桃が本当に香ばしかったです。もうゴマでは食べられませんね。
ところで、ホウレン草の茹で方と胡桃の炒り方のコツありますか?
ホウレン草は、沸騰させておいて殻、2分位茹でたらクッタク
タになってしまったので、茹ですぎですか。
胡桃は、軽いのでフライパンでは転がらず、部分的に焦げる
ので、アルミホイルを敷いたオーブントースターで3分間加熱
したら、焦げてしまいました。
この塩梅が難しいですね。だから調理と言うんですね。
早速、胡桃入りほうれん草和え作ってみましたよ(^^)
胡桃が本当に香ばしかったです。もうゴマでは食べられませんね。
ところで、ホウレン草の茹で方と胡桃の炒り方のコツありますか?
ホウレン草は、沸騰させておいて殻、2分位茹でたらクッタク
タになってしまったので、茹ですぎですか。
胡桃は、軽いのでフライパンでは転がらず、部分的に焦げる
ので、アルミホイルを敷いたオーブントースターで3分間加熱
したら、焦げてしまいました。
この塩梅が難しいですね。だから調理と言うんですね。
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年03月02日 13:03
男爵さん、
畑でとりたてのホウレンソウで。。。なんとうらやましい。おいしいですよね。急に豪華になって。
ゴマも、炒ってからすって作ると、単にふりかけただけとはだいぶ変わると思います。
ホウレンソウは、切り離さず、株の状態で固い茎から最初に鍋に入れ、徐々に葉の部分を入れます。
時間を計ったことはないので言えませんが、失敗するとどれくらいがいいか、2,3回で分かると思います♪
火から下ろしてからも予熱で多少は火が通っていくと思うので、少し早いかというタイミングでもいいと思います。すぐ食べるときは、水に浸さなくてもそのまま冷まして水気をしぼればいいみたいです。
トースターで焦げちゃいましたか。
脂が多いから焦げやすいかもしれません。
どんなタイプをお使いか分かりませんが、今度は3分でなくて1分にしてみては。途中で1回箸で転がしたりして。
私はフライパンで最弱火にして、他のことをやりながら、ときどき箸でコロコロ転がしています。
料理はきっと塩梅の連続ですね。
畑でとりたてのホウレンソウで。。。なんとうらやましい。おいしいですよね。急に豪華になって。
ゴマも、炒ってからすって作ると、単にふりかけただけとはだいぶ変わると思います。
ホウレンソウは、切り離さず、株の状態で固い茎から最初に鍋に入れ、徐々に葉の部分を入れます。
時間を計ったことはないので言えませんが、失敗するとどれくらいがいいか、2,3回で分かると思います♪
火から下ろしてからも予熱で多少は火が通っていくと思うので、少し早いかというタイミングでもいいと思います。すぐ食べるときは、水に浸さなくてもそのまま冷まして水気をしぼればいいみたいです。
トースターで焦げちゃいましたか。
脂が多いから焦げやすいかもしれません。
どんなタイプをお使いか分かりませんが、今度は3分でなくて1分にしてみては。途中で1回箸で転がしたりして。
私はフライパンで最弱火にして、他のことをやりながら、ときどき箸でコロコロ転がしています。
料理はきっと塩梅の連続ですね。
Posted by せっせっせ at 2012年03月02日 13:56
せっせっせさん
ほうれん草は、ソロモンと言う品種です。丸葉で厚肉です。
秋に取ったものより出来がいいです。トンネル栽培なので
全然汚れていないので美味しく見えるのかもしれません。
「こりゃ 売れるがや」思いましたね(^^)
そうかそうか、茎から入れるんですね。理にかなってます。
胡桃は、焙烙だったら上手くゆくかもしれませんね。
直火だとヤバイかも。やってみないと分からない。
昔の記憶をたどって作ってみますか。
ダイソーで目の細かいフルイを探せば出来るでしょう。
ほうれん草は、ソロモンと言う品種です。丸葉で厚肉です。
秋に取ったものより出来がいいです。トンネル栽培なので
全然汚れていないので美味しく見えるのかもしれません。
「こりゃ 売れるがや」思いましたね(^^)
そうかそうか、茎から入れるんですね。理にかなってます。
胡桃は、焙烙だったら上手くゆくかもしれませんね。
直火だとヤバイかも。やってみないと分からない。
昔の記憶をたどって作ってみますか。
ダイソーで目の細かいフルイを探せば出来るでしょう。
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年03月02日 19:45
せっせっせさん
焙烙をグーグルしてみたら、金網製はありません。
ウィキペディアは書きかけでした。では金網製は何??
落花生や餅を細かく切ったアラレを炒っていました。しっかりし
た出来でした。
金網だとこぼれて落ちるので中止だね。
アルミホイルの包み焼きが良さそうなのでためしてみます。
もしかしたら金網製は親父の発明品?? 結構器用でした。
親父の背中を見て、物づくりを覚えました。
せっせっせさんの物づくりのルーツは何かな?
焙烙をグーグルしてみたら、金網製はありません。
ウィキペディアは書きかけでした。では金網製は何??
落花生や餅を細かく切ったアラレを炒っていました。しっかりし
た出来でした。
金網だとこぼれて落ちるので中止だね。
アルミホイルの包み焼きが良さそうなのでためしてみます。
もしかしたら金網製は親父の発明品?? 結構器用でした。
親父の背中を見て、物づくりを覚えました。
せっせっせさんの物づくりのルーツは何かな?
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年03月03日 08:43
男爵さん、
金属製の焙烙とはこんなイメージですか?
http://midorigaoka.boo-log.com/e121081.html
コーヒー豆を炒ったときのものです。
ホイルで包むと蒸気がこもってよくないような予感がします。
そういえば陶芸教室の道具も、ほとんどが手作りです。
私の物づくり好きのルーツ・・・考えるのは楽しいです。
母に尋ねてみたのですが、幼児期にパチンコ屋さんのチラシの四辺に〇〇〇〇〇〇という模様があったら、それを一つずつ色を変えて色鉛筆で塗りつぶして遊ぶことを延々とやったり、お気に入りのパンダの絵本を何十回も眺めて1-2時間は集中していて、その間は家事がはかどったそうです。
そんなところを見てか、小学校に入る前に絵の教室に通わせてもらっていました。その頃油絵も描いたのですが、それっきりです。
母も父も作ることは好きだと思います。
DNAかな?
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
今に通じます(笑)。
金属製の焙烙とはこんなイメージですか?
http://midorigaoka.boo-log.com/e121081.html
コーヒー豆を炒ったときのものです。
ホイルで包むと蒸気がこもってよくないような予感がします。
そういえば陶芸教室の道具も、ほとんどが手作りです。
私の物づくり好きのルーツ・・・考えるのは楽しいです。
母に尋ねてみたのですが、幼児期にパチンコ屋さんのチラシの四辺に〇〇〇〇〇〇という模様があったら、それを一つずつ色を変えて色鉛筆で塗りつぶして遊ぶことを延々とやったり、お気に入りのパンダの絵本を何十回も眺めて1-2時間は集中していて、その間は家事がはかどったそうです。
そんなところを見てか、小学校に入る前に絵の教室に通わせてもらっていました。その頃油絵も描いたのですが、それっきりです。
母も父も作ることは好きだと思います。
DNAかな?
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
今に通じます(笑)。
Posted by せっせっせ at 2012年03月03日 16:35
せっせっせさん
メタボ対策の為に、散歩を始めました。
一番寒い頃に始めたので続くと思います。散歩から帰るとテ
レビを見ます。「MOCO’Sキッチン」「カーネーション」と続きま
す。
「lカーネーション」はファッション界をリードするコシノ3姉妹の
お母さんがモデルだそうですが、親が希望を持
って一直線に進んでいたら影響されるのは頷け
ますね。
うちの3姉妹も、私の物づくり好きは認めてい
ますが、どれほど影響を受けたかは定かではあ
りません。
今度は、孫っちの為に、物づくり頑張るぞー! d(^^)b
メタボ対策の為に、散歩を始めました。
一番寒い頃に始めたので続くと思います。散歩から帰るとテ
レビを見ます。「MOCO’Sキッチン」「カーネーション」と続きま
す。
「lカーネーション」はファッション界をリードするコシノ3姉妹の
お母さんがモデルだそうですが、親が希望を持
って一直線に進んでいたら影響されるのは頷け
ますね。
うちの3姉妹も、私の物づくり好きは認めてい
ますが、どれほど影響を受けたかは定かではあ
りません。
今度は、孫っちの為に、物づくり頑張るぞー! d(^^)b
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年03月03日 19:01
せっせっせさん
答えは、図らずもこのブログの中にありました。
残念ながら、親父の発明ではなかったのは少し残念です。
コーヒーの焙煎に使うんですね。取っ手が針金で作られて
いたように思いますが、本体部は100%そのまんまです。
でも、胡桃はアルミホイルに包んでオーブンレンジで3分で
上手く入れるので開発は中止ですね。
炒ったものを取っ手に中を通して別の器に移すことが出来る
陶器製の焙烙が作りたくなりました。
答えは、図らずもこのブログの中にありました。
残念ながら、親父の発明ではなかったのは少し残念です。
コーヒーの焙煎に使うんですね。取っ手が針金で作られて
いたように思いますが、本体部は100%そのまんまです。
でも、胡桃はアルミホイルに包んでオーブンレンジで3分で
上手く入れるので開発は中止ですね。
炒ったものを取っ手に中を通して別の器に移すことが出来る
陶器製の焙烙が作りたくなりました。
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年03月03日 19:14
男爵さん、
そうでしたか、炮烙、これでしたか。
これはコーヒー豆も炒られたくらいだから、くるみもいけるんじゃないでしょうか。細かい網でしたよ。
ただ、ずっと火のそばに持って立っていなくてはいけないので、私はやっぱりフライパン派です。
思えば焙烙は、急須の注ぎ口をなくしたような形ですね。
陶器製だと持ち手が熱くなってきそうです。
そうでしたか、炮烙、これでしたか。
これはコーヒー豆も炒られたくらいだから、くるみもいけるんじゃないでしょうか。細かい網でしたよ。
ただ、ずっと火のそばに持って立っていなくてはいけないので、私はやっぱりフライパン派です。
思えば焙烙は、急須の注ぎ口をなくしたような形ですね。
陶器製だと持ち手が熱くなってきそうです。
Posted by せっせっせ at 2012年03月03日 23:25