› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 草花 › ヤエムグラ?

2011年10月31日

ヤエムグラ?

雨上がりの秋の散歩。いつもの3倍くらい歩く。土手の草に惹かれて持ち帰り、最近仕立てたばかりの和の寄せ鉢に追加。

ヤエムグラ?
ヤエムグラ?

水草みたいだけど、雑草図鑑で調べてみたらヤエムグラに一番似ていた。秋に芽吹き、春に一気に草丈が伸びて1mほどになると書かれているので、ヤエムグラだったら大変なことになりそう。

ヤエムグラ?

夫の実家で春に奔放に芽吹いていたハツユキソウを、今年こそと根っこごと何株もいただいてきた。根付かずにいくつもだめにしたけれど、今年は何とか3株くらい生き残ってここまでになった。

ヤエムグラ?

ジニアの赤が映えてきた!ごちゃごちゃ色の花壇です。


同じカテゴリー(草花)の記事画像
ほおづきの妙
花より野菜
おぉ、キングよ!
咲くかも?!
冬支度
目覚めの一杯
同じカテゴリー(草花)の記事
 ほおづきの妙 (2012-12-28 19:04)
 花より野菜 (2012-12-12 16:33)
 おぉ、キングよ! (2012-11-27 11:20)
 咲くかも?! (2012-11-14 09:54)
 冬支度 (2012-11-12 14:02)
 目覚めの一杯 (2012-11-03 15:50)

Posted by せっせっせ at 14:16│Comments(6)草花
この記事へのコメント
せっせっせさん

ヤエムグラと言う名前でしたか。
セーターなどにくっ付くんですよね。
字を書いたりして遊びました。取り外し自在なので可愛いけど
ヌスビトハギやセンダングサは最悪ですね、とくにセンダング
サは正に悪魔です。トビツキと呼ばれるほど凶暴です。
去年、畑に大発生して困りました。
かっては1本も生えてませんでした。去年見かけたけど被害
を感じず、今年大発生しびっくり仰天。
雑草と言うより、外草ですね。
お困り雑草は生えていませんか?
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年01月21日 15:53
男爵さん、

え?この草、くっつくんですか?
若々しい頃はそよそよして感じよいのに。
結局この記事を書いた後、生きているのか死んでいるのかわからない状態になってしまいました。

センダングサ!
散歩に行くとしょっちゅう犬のやわらかい毛にからみついてしまい、とるときは、なかば毛ごと引きちぎるようになってしまう。
ヌスビトハギっていう名前は知らなくて、ひっつきむしと呼んでいたような気がしますが、たしかにそれぞれ強烈ですね。

困るほどではありませんが、年々庭にいろんな雑草が顔を出すようになりました。ヤブカラシがツルをのばしてあっという間に広がるのと、そのヤブカラシを好むすごい模様の大きな幼虫を見るたびに、ぎょっとします。雑草は蚊が出る季節になったら、引っこ抜くのもあきらめて、涼しくなってから一気に抜いています。
畑ではそんなわけにはいきませんね。
そうそう、コケ類も年々庭に繁茂するようになってきました。
Posted by せっせっせ at 2012年01月21日 18:37
せっせっせさん

ヌスビトハギは可憐な花を咲かせるのですが、木立ち性なの
抜くに抜けず、根負けして放っておくとくっつき虫に変身しま
す。人間界ではこの手の悪人はいませんね。
ヤブカラシも極悪人です。柿の木とユスラウメの木が被害に遭
いました。
地下茎で殖えるので、抜いただけではだめですね。ラウンドア
ップなど、根っこを枯らす除草剤の原液を地際で切った茎から
吸わせるのが良いですよ。
去年は、わかっているけどできませんでした。
でも、花は綺麗で、蜂を呼びますね。
いっそ、巣箱を置いて蜂蜜を採ろうかな?
♪ ブンブンブン  はちが飛ぶ ♪(^o^)♪
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年01月21日 20:55
ヌスビトハギという名前がまた極悪ですねぇ。
ヌスビトではない普通のハギとの差は、ひっつきむしが最後にできるかできないか、なんですか?
知らなかったなぁ。

ヤブカラシは地下茎ですか。
では年々増えてしまうってことですね。やれやれ。
そう、花はきれい!このブログにも載せたことがありますが、
アオスジアゲハや、ハチや、カナブンなどが集まっているのを見ました。葉っぱだってなかなかかわいらしいし、初めて知ったときに名前の通り、木に巻きついて枯らしてしまうほどだという説明を見て驚きました。

ハチといえば去年は物陰や木陰にアシナガバチがいくつも巣をつくって大変でした。サッシの隙間から室内にも侵入してきて何度驚かされたことやら。

冬は実に平和です。
Posted by せっせっせ at 2012年01月21日 21:15
日本ミツバチ
マジで日本ミツバチを飼おうとスライド丸のこ盤を買いました。
日本ミツバチ飼育はちょっとしたブームになっているようです。
YOU TUBEの動画をみていると飼いたくなりますよ。
刺さないし、スズメバチも集団で撃退するようです。
ミツバチの好きな蘭を植えておくと巣をかけるそうです。
巣箱の作り方の動画もあるし、巣箱のキットも売っています。
問題は、周りや畑にはあまり花がないことです。
しかし、都会の屋上でミツバチを飼っている人もいるので、案
外行けるかもしれません。
世の中には、やってみないと分かんないことが沢山ありまする。
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年01月22日 23:05
理科の実験みたいで面白そうですね。
全身に専用の防護服みたいなのを着てやるのでしょうか?
最近はミツバチが減って作物の受粉ができず…というような話も聞いているので、もし集められたら農作物にもよい効果があったりして?
何事も試して合点ですよね。
Posted by せっせっせ at 2012年01月23日 09:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤエムグラ?
    コメント(6)