› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 草花 › アシタバが咲いた!

2011年07月09日

アシタバが咲いた!

1週間くらい前から、アシタバから見慣れない茎が立ち上がってきていました。「もしかして花が咲く?」調べよう、調べようと思っていたら、あら、もう咲いちゃってる!

アシタバが咲いた!アシタバが咲いた!

普通に自分が地面に立ってカメラを向けただけでは、花を見上げるような角度に。130-140cmくらいありそうです。2年前の春にポットで買ったときの写真が右↑。手前のサニーレタスの奥にある緑色のがそうです汗。鉢植えで持て余したのを、えーい、ここに植えちゃえ、と庭の隅に植えたらすごいことになっちゃいました。

アシタバが咲いた!

というわけで、近づいて撮ってみました。まだつぼみです。

アシタバが咲いた!

指で支えている箇所・・・こうやって、ぷっくりしたマメのさやみたいなのの先端に、小さいアシタバの葉がついていて、なんぞや?花なのか?葉なのか?と思っていたら、このさやみたいなのが、ふくらんで割れて、中から傘が開くみたいに花が登場するようです。でも、なんとなく、花が咲くということは、このアシタバは終わってしまうのではないか??と、胸騒ぎが・・・。やっぱり、そうでした。花が咲いたら、終わってしまうようです。こんなに大きく、木のようになったのに??この後、種ができて、こぼれて、また新しい芽が春から顔を出すということのようです。あまりに大きくて、葉も肉厚すぎて、最近は食用にしようという気にならなかったので、ほっとするような、さみしいような。

アシタバが咲いた!

ひと月ちょっと前に種をまいたクレソン。どうせ食べれるほどにはならないのでしょあーあー、と、あきらめつつ水をやっていただけなのに、最近少しなじみのクレソンの姿に近づいてきました。あんなにヒョロヒョロだったのに、変わるものだなぁ。明るい日陰がちょうどよいのでしょう。

アシタバが咲いた!

先日、大阪出身の新しい豊田のお友達をグリーンショップに案内して、双方で「これは簡単そうで難しい!」「私、2回枯らした!」「この白っぽいのがなくなって、すぐ緑だけになる」「チリチリになってパラパラ葉が落ちるんだ~」と、失敗歴を披露しあって盛り上がった植物がこのフィッカス・プミラ。3度目の正直というか・・・ようやくこの場所でうまく育っています。クレソンの隣に置いているので、こちらも明るい日陰組。

アシタバが咲いた!

ブーログの"豊田の和ちゃん"さんから分けていただいた斑入りのツユクサ。斑の入り方もさまざまで面白い・・・じっと見ていたいのに、シャッターを押そうと動きを止めるわずかな間にも蚊が手に止まりそうになるので、この一枚を撮るので精一杯。近所でとってきた斑なしツユクサも時々咲いています。植え替えられて間を置かず、普通に咲くところはやはり野の花という感じ。

アシタバが咲いた!

コの字型に囲まれた位置にある庭は、夏はぐるりと順番に全体に日が当たります。一日中当たりっぱなしではないので、やや日陰を好む植物を植えたり、鉢を置いたりすると、大当たりすることが多いです。日光ガンガンが好きな鉢植え植物は、ガレージ屋上組へF1


同じカテゴリー(草花)の記事画像
ほおづきの妙
花より野菜
おぉ、キングよ!
咲くかも?!
冬支度
目覚めの一杯
同じカテゴリー(草花)の記事
 ほおづきの妙 (2012-12-28 19:04)
 花より野菜 (2012-12-12 16:33)
 おぉ、キングよ! (2012-11-27 11:20)
 咲くかも?! (2012-11-14 09:54)
 冬支度 (2012-11-12 14:02)
 目覚めの一杯 (2012-11-03 15:50)

Posted by せっせっせ at 15:57│Comments(0)草花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アシタバが咲いた!
    コメント(0)