2011年05月12日
好きな時間
長いこと雨が降って外に出なかったあと、植物を見て廻る時間が好きです。今日は屋上庭園観察
。

鉢を壁に沿って一直線に並べるのをやめて、中央にまとめてみたら、おっ、ちょっといい感じ?

このしずくな感じが癒し。ウォーターマッシュルーム。

去年タネから育てたキキョウはここまでのびました。この勢いだと花が見れそうかな?

再びしずく・・・ヘデラ。

これは去年タネから育てたキンギョソウ。去年はヒョロヒョロして花ももちろん咲かず、冬も外に出したままでてっきり枯れてしまうのだと思っていたら、冬を越して急に色ツヤ&元気がよくなりました。これはもしやと思っているうちに、こんなににぎやかな花が咲き始めた~~
でも茎が細いので、花の重みで折れて垂れ下がってしまっています。

植え替えて間もないのに、アメジストセージは、はや、土が見えないくらいに茂ってきました。その横のルドベキアも葉がシャンとして、これから上にのびそうな気配マンマン。Tさん、ご覧になってるかな?フジバカマもホトトギスもぜんぶ問題なく元気ですよ!

横から見たら・・・なんだか樽にためた家畜用の牧草っぽい?でも、スギの鉢との組み合わせが好きな感じです。植え替えてヨカッタ
。

鉢を壁に沿って一直線に並べるのをやめて、中央にまとめてみたら、おっ、ちょっといい感じ?
このしずくな感じが癒し。ウォーターマッシュルーム。
去年タネから育てたキキョウはここまでのびました。この勢いだと花が見れそうかな?
再びしずく・・・ヘデラ。
これは去年タネから育てたキンギョソウ。去年はヒョロヒョロして花ももちろん咲かず、冬も外に出したままでてっきり枯れてしまうのだと思っていたら、冬を越して急に色ツヤ&元気がよくなりました。これはもしやと思っているうちに、こんなににぎやかな花が咲き始めた~~

植え替えて間もないのに、アメジストセージは、はや、土が見えないくらいに茂ってきました。その横のルドベキアも葉がシャンとして、これから上にのびそうな気配マンマン。Tさん、ご覧になってるかな?フジバカマもホトトギスもぜんぶ問題なく元気ですよ!

横から見たら・・・なんだか樽にためた家畜用の牧草っぽい?でも、スギの鉢との組み合わせが好きな感じです。植え替えてヨカッタ

Posted by せっせっせ at 15:32│Comments(10)
│草花
この記事へのコメント
こんにちは!
呼びかけられてしまったので、呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン♪
ハクション大魔王世代のチーです。
フジバカマもホトトギスもぜんぶ元気とのことでよかったです(^▽^)/
この季節、一雨ごとに植物がにょきにょきと成長して
花壇の観察が楽しいですよね~。
我が家の花壇でもいつの間にかブルーデイジーの花が咲いていましたし、
ラベンダーのつぼみもつき始めました。
名前がわからなくなってしまった植物のつるが
どんどん伸び始めちゃっているし(^_^;←なのに放置。
ビオラの花が終ったら、そこに植えかえる花を何にしようか考え中の今日この頃です。
呼びかけられてしまったので、呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン♪
ハクション大魔王世代のチーです。
フジバカマもホトトギスもぜんぶ元気とのことでよかったです(^▽^)/
この季節、一雨ごとに植物がにょきにょきと成長して
花壇の観察が楽しいですよね~。
我が家の花壇でもいつの間にかブルーデイジーの花が咲いていましたし、
ラベンダーのつぼみもつき始めました。
名前がわからなくなってしまった植物のつるが
どんどん伸び始めちゃっているし(^_^;←なのに放置。
ビオラの花が終ったら、そこに植えかえる花を何にしようか考え中の今日この頃です。
Posted by チー at 2011年05月12日 18:05
チーさん、
あっ!出てきた、出てきてくれた~~♪♪
ジャジャジャ~ン♪ ようこそ♪
ぜんぶ元気なんですけど、ぜんぶ鉢か花壇で、
今年は控えめに・・・様子を見て、我が家の気候に慣れたようだったら、また空き地を隈なく探して地面に植えたいと思っています。
ブルーデイジー、ラベンダーともに過去に枯らしてしまいました。両方とも高温多湿が苦手じゃないですか?
名前が分からないツル植物。。。気になるなぁ。
今年はツル植物にとにかく活躍してもらいたいのです。オススメだったらぜひ紹介して下さい。冬も枯れないツル植物があったりしたらステキです♪
服の組み合わせを考えるように、草花を選んで、植えて、楽しんで・・・♪
チーさんコメントありがとう!
(他にもいろんな方に出てきてほしいなぁ ムフ)
あっ!出てきた、出てきてくれた~~♪♪
ジャジャジャ~ン♪ ようこそ♪
ぜんぶ元気なんですけど、ぜんぶ鉢か花壇で、
今年は控えめに・・・様子を見て、我が家の気候に慣れたようだったら、また空き地を隈なく探して地面に植えたいと思っています。
ブルーデイジー、ラベンダーともに過去に枯らしてしまいました。両方とも高温多湿が苦手じゃないですか?
名前が分からないツル植物。。。気になるなぁ。
今年はツル植物にとにかく活躍してもらいたいのです。オススメだったらぜひ紹介して下さい。冬も枯れないツル植物があったりしたらステキです♪
服の組み合わせを考えるように、草花を選んで、植えて、楽しんで・・・♪
チーさんコメントありがとう!
(他にもいろんな方に出てきてほしいなぁ ムフ)
Posted by せっせっせ
at 2011年05月12日 18:18

きゃ、もうコメの返事が!
ブルーデイジー、ラベンダー、そうなんです。高温多湿は苦手。
っていうことはー、水やり忘れてある程度放りっぱなしでも枯れない!強い!
我が家の花壇は陽がガンガン当たるので、そういう植物の方が元気に育ってくれるの。
名前が分からないつる植物…
去年の秋ごろもう花が終わっていて安くなっていたところを購入したのですが、
冬も難なく越して(それも青々したまま)元気です。
どんな花を咲かせるのかちょっと楽しみです。
ブルーデイジー、ラベンダー、そうなんです。高温多湿は苦手。
っていうことはー、水やり忘れてある程度放りっぱなしでも枯れない!強い!
我が家の花壇は陽がガンガン当たるので、そういう植物の方が元気に育ってくれるの。
名前が分からないつる植物…
去年の秋ごろもう花が終わっていて安くなっていたところを購入したのですが、
冬も難なく越して(それも青々したまま)元気です。
どんな花を咲かせるのかちょっと楽しみです。
Posted by チー at 2011年05月12日 18:30
チーさん、
PCにかじりついていますので♪
ガンガンの陽はこちらも同じですが、梅雨とか、梅雨明け後のムシムシガンガンにやられちゃいません?
まぁ、とにかく無事に花を咲かせることがなかなかできない私です。
そのツル植物は常緑で、しかも花が咲く?
いいなぁ。今度ぜひ写真でも見せて下さいね。
PCにかじりついていますので♪
ガンガンの陽はこちらも同じですが、梅雨とか、梅雨明け後のムシムシガンガンにやられちゃいません?
まぁ、とにかく無事に花を咲かせることがなかなかできない私です。
そのツル植物は常緑で、しかも花が咲く?
いいなぁ。今度ぜひ写真でも見せて下さいね。
Posted by せっせっせ
at 2011年05月12日 18:41

写真、(`∇´ゞラジャ!
私は鉢物が苦手です。
ひょろひょろのアロエがなんとか生きのびているくらいヾ(´▽`;)ゝ
園芸に関してはド素人なのに、勉強しないまま自己流でテキトーにやっているので、
花壇には、とにかく強い植物、ほったらかしでも
元気に花を咲かせてくれるものばかりを選んでいます。
肥料もろくにやらず、ミミズさんや自然の恵み任せゞ( ̄∀ ̄)!
雑草抜きや、花がら摘み、テキトーな自己流剪定をこまめにしているぐらいです。
それでもそこそこ花を楽しめているってことは、
我が家の花壇に住んでいるミミズさんが優秀なのかな?
私もPCにはりついていましたが、今日はそろそろ電源切りまーす(^‐^)ゝ
おやすみなさい。
私は鉢物が苦手です。
ひょろひょろのアロエがなんとか生きのびているくらいヾ(´▽`;)ゝ
園芸に関してはド素人なのに、勉強しないまま自己流でテキトーにやっているので、
花壇には、とにかく強い植物、ほったらかしでも
元気に花を咲かせてくれるものばかりを選んでいます。
肥料もろくにやらず、ミミズさんや自然の恵み任せゞ( ̄∀ ̄)!
雑草抜きや、花がら摘み、テキトーな自己流剪定をこまめにしているぐらいです。
それでもそこそこ花を楽しめているってことは、
我が家の花壇に住んでいるミミズさんが優秀なのかな?
私もPCにはりついていましたが、今日はそろそろ電源切りまーす(^‐^)ゝ
おやすみなさい。
Posted by チー at 2011年05月12日 18:57
チーさん、
そうです、鉢になるとますます難しい!
ひょろひょろだらけ~
勉強といっても、いろんな人のいろんな主義、提案がありますし、あんまりしすぎても楽しくなくなっちゃいますよね。
ほったらかしでも育つ植物が分かるようになるまで、ほったらかしでは育たない植物を何回か枯らしてしまうことになるのでしょうけど、それが楽しみながらの一番の勉強法かな?
そうです、鉢になるとますます難しい!
ひょろひょろだらけ~
勉強といっても、いろんな人のいろんな主義、提案がありますし、あんまりしすぎても楽しくなくなっちゃいますよね。
ほったらかしでも育つ植物が分かるようになるまで、ほったらかしでは育たない植物を何回か枯らしてしまうことになるのでしょうけど、それが楽しみながらの一番の勉強法かな?
Posted by せっせっせ
at 2011年05月12日 19:13

お久しぶりです!
植物、見てるだけで癒されますね^^
今まで植物なんて面倒くさいって思ってたんですけど、今の家に越した時にハウスメーカーの方から観葉植物をいただき、育ててるんですけど、、、面倒くさかったはずがかわいくてたまりません!!
どんな土が良いとか、調べたりするのはいまだに面倒くさくて適当ですが、元気に伸びたり、芽が出てきたりするとたまらなく幸せを感じます。
せっせっせさんのお家みたいにしたいなと最近すごく思います!!
植物、見てるだけで癒されますね^^
今まで植物なんて面倒くさいって思ってたんですけど、今の家に越した時にハウスメーカーの方から観葉植物をいただき、育ててるんですけど、、、面倒くさかったはずがかわいくてたまりません!!
どんな土が良いとか、調べたりするのはいまだに面倒くさくて適当ですが、元気に伸びたり、芽が出てきたりするとたまらなく幸せを感じます。
せっせっせさんのお家みたいにしたいなと最近すごく思います!!
Posted by すぎた at 2011年05月13日 08:19
すぎたさん、
新しい家、完成しました?
そのようなお言葉ありがとうございます。
生きている証である変化が身近で日々感じられる植物・・・ひとつひとつ違うし、年によっても変わるし、これが四季を繰り返すたびに何度も見られる・・・。多様性の小さな一こまを垣間見ているようで、やめられませんよ!
ほかの事そっちのけになってしまって困ります。
すぎたさんがおっしゃるように、そういうシアワセを感じたいために、面倒くさいのをおして、せっせと世話をしてしまうのかなぁと思います。
鉢は鉢の魅力がありますが、大地、自然の風、木漏れ日など、人の手の及ばない「栄養剤」ですくすく大きくなる植物を見ていると、いっそう癒されるんです。
今にすぎたさんも、ひとつ、またひとつとお世話される植物の数が増えていくのではないでしょうか?ご一緒に楽しめたらうれしいです♪
新しい家、完成しました?
そのようなお言葉ありがとうございます。
生きている証である変化が身近で日々感じられる植物・・・ひとつひとつ違うし、年によっても変わるし、これが四季を繰り返すたびに何度も見られる・・・。多様性の小さな一こまを垣間見ているようで、やめられませんよ!
ほかの事そっちのけになってしまって困ります。
すぎたさんがおっしゃるように、そういうシアワセを感じたいために、面倒くさいのをおして、せっせと世話をしてしまうのかなぁと思います。
鉢は鉢の魅力がありますが、大地、自然の風、木漏れ日など、人の手の及ばない「栄養剤」ですくすく大きくなる植物を見ていると、いっそう癒されるんです。
今にすぎたさんも、ひとつ、またひとつとお世話される植物の数が増えていくのではないでしょうか?ご一緒に楽しめたらうれしいです♪
Posted by せっせっせ at 2011年05月13日 10:07
新しい家には12月から住んでいますよ^^
URLのせて置きましたので、こちらで日々の生活を書いてるので、よろしかったら遊びに来てください!
少し前からやっと外構に取り掛かり、少しだけ自由にできるスペースを作りました。
何もやらないで、砂利!?にしてしまおうと思ってたところですが、せっせっせさんのお宅に庭を見てしまったら・・・本当に迷います。
葉の緑が大好きなので、何もかもに魅かれます^^
URLのせて置きましたので、こちらで日々の生活を書いてるので、よろしかったら遊びに来てください!
少し前からやっと外構に取り掛かり、少しだけ自由にできるスペースを作りました。
何もやらないで、砂利!?にしてしまおうと思ってたところですが、せっせっせさんのお宅に庭を見てしまったら・・・本当に迷います。
葉の緑が大好きなので、何もかもに魅かれます^^
Posted by すぎた at 2011年05月13日 11:58
すぎたさん、
完成おめでとうございます♪
ぜひゆっくりと訪問させていただこうっと。
我が家も最初はジャリだけであったスペースがあります。
ここを植物で覆いたい!と感じて、スコップでジャリをひたすらかきわけ、粘土だらけの土に新しい土を混ぜていろんなものを植えていったのです。
家をつくるとき、最初から何もかも想定はできないですが、ジャリは後から取り除くのは大変!ということだけはいえます。うるさいし、重いし。
よ~くお考えください。
私、最初から分かっていませんでしたが、庭をいじり始めてから、どちらかというと森みたいで、和風の、緑が涼しげな風景を好んでつくっていることに気付き始めました。
どんなスタイルもそれぞれにステキですよね。
完成おめでとうございます♪
ぜひゆっくりと訪問させていただこうっと。
我が家も最初はジャリだけであったスペースがあります。
ここを植物で覆いたい!と感じて、スコップでジャリをひたすらかきわけ、粘土だらけの土に新しい土を混ぜていろんなものを植えていったのです。
家をつくるとき、最初から何もかも想定はできないですが、ジャリは後から取り除くのは大変!ということだけはいえます。うるさいし、重いし。
よ~くお考えください。
私、最初から分かっていませんでしたが、庭をいじり始めてから、どちらかというと森みたいで、和風の、緑が涼しげな風景を好んでつくっていることに気付き始めました。
どんなスタイルもそれぞれにステキですよね。
Posted by せっせっせ
at 2011年05月13日 13:14
