› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 草花 › さぁ始まった

2011年04月27日

さぁ始まった

さぁ、植物の植え替え、植え付けシーズンがぼちぼち始まりました。植え替え、植え付けは雨の中やるのが一番というくらいなので、曇りの日か、間もなく雨が降るようなとき、つまり、今日みたいな天気のときに一気にやります。場所は、ガレージの屋上。夏には"緑の部屋"にしようともくろんでいる場所です。まずは、大鉢のいちぢくから。実がついた状態でおととし買ってきたけれど、去年は実がつかないばかりか、枝葉の成長もいまいち。そして今年も、新しく芽は出るものの、葉の大きさが貧弱でした。これは何とかせねば。

さぁ始まった

掘り出してみると、なんだかヘンな根の広がり方↓。なが~く、なが~く、一方向にだけぐんぐん伸びていました。鉢の大きさはまだまだ十分と思われるので、これまで培養土だけだったところに、有機石灰、バーク堆肥、腐葉土をすきこんで土をつくりなおしてみました。

さぁ始まった

続いて、直径30cm以上ある大鉢(これらはこの春まで新芽が出ないか待ってあえなく撤去したユーカリを植えていた鉢です)に植え付け。写真↓上からハギ、ルドベキア、アメジストセージ&チェリーセージ。去年、豊田市内のホームセンターをことごとくハシゴして集めた大鉢には、カンカン照りにも負けずに勢いよく茂る植物ばかりを植えようとしています。素焼き鉢には和の植物、スギ製の鉢には洋の植物にしました。

さぁ始まった

こちら↓は和の寄せ植えからハギを除いて、ぜんぶ根っこの整理をして植えなおした後。土がいっぱい見えている箇所に、新顔のホトトギスを植えて、まずは鉢植えで1年、成長ぶりを観察してみることに。去年、ハギの成長が激しすぎて、他の植物がみな日陰になってしまったので、ハギは寄せ植えから外すことにしました。

さぁ始まった

そして、大鉢に移す前にアメジストセージを植えていた中鉢には、ナンテンを植えました。足元には、小鉢で窮屈そうだったツワブキと、花がちっとも咲かないスイセンもぐもぐを植えてみました。鉢の数に限りがあるので、一つ植え替えを始めると芋づる式に、あれも、これもとなるのが常です。数が多いので、深く考えず即断即決で植えてしまいます。

さぁ始まった

できるだけ涼しい今のうちに植物に手をかけてやって、夏の間はあわよくば水やり&少しの肥料やりで済めばいいなぁ。
この家でガーデニングを初めて今年で4年目。少しずつ勘や智恵がついてきたかな。


同じカテゴリー(草花)の記事画像
ほおづきの妙
花より野菜
おぉ、キングよ!
咲くかも?!
冬支度
目覚めの一杯
同じカテゴリー(草花)の記事
 ほおづきの妙 (2012-12-28 19:04)
 花より野菜 (2012-12-12 16:33)
 おぉ、キングよ! (2012-11-27 11:20)
 咲くかも?! (2012-11-14 09:54)
 冬支度 (2012-11-12 14:02)
 目覚めの一杯 (2012-11-03 15:50)

Posted by せっせっせ at 17:53│Comments(2)草花
この記事へのコメント
屋上、日当たりがよさそうですね!
うちもやらないと、、、(^^)/
成長の楽しい季節が始まりますね。
Posted by うーうー at 2011年04月27日 23:08
うーさん、

日当たりを遮るものが何もない場所なので、去年以前は夏は一歩も出なかったくらいです。
下が土ではないので照り返しがスゴイんですよ!

成長を想像しながら土を掘り返し、植え付けていく作業が一番楽しいです。
床の上が土だらけになったり、処理した根を処分したりする作業は嫌~。

今年はどんな感動が待っているかな??
Posted by せっせっせ at 2011年04月28日 00:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さぁ始まった
    コメント(2)