› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 甘いもの › おこしものづくり

2010年02月21日

おこしものづくり

今日は足助に詳しい友人に誘ってもらって、「おこしもの」づくり体験に足助屋敷へ行きました。10時前に到着したので屋敷はまだ朝の色。

おこしものづくり

おこしものって何か知ってますか?私は名前すら聞いたことがなかったけど、この地域のひな祭り菓子だそうで、もち粉に熱湯を加えて練って、生地を型にはめて、色づけして、蒸します。

おこしものづくり

あぁ、これ!足助の骨董屋さん、高嶋屋で古~い木の味わいが出たこういうのが売られていて、どうやって使うのかなぁって思っていたんです。おこしもの用の型だったのか~。これ↑は新品で、一つ2000円くらいするそうです。沢山ある中から2種類選べたので、私は花と鳥を。

おこしものづくり
おこしものづくり
おこしものづくり

型で抜いたところで筆を使って食紅で色づけし、蒸し終わった状態がこれ。

おこしものづくり

参加者は定員の5人でした。初めての貴重な体験が無料で楽しめるとはありがたかったです。3月21日と4月18日にも開催されるようです。

おこしものづくり
おこしものづくりおこしものづくり

足助屋敷の母屋の風景は何度見ても珍しく・・・外は暖かい春の日差しですが、室内はコンコンと冷えており、煙に目をやられながらも火のそばが離れられませんでした。自分の家で、真冬にこれだけの間口を開放するということは、たとえ1時間たりともなさそうです。

おこしものづくり
おこしものづくり

いやいや、足助は何度来ても季節折々の楽しみ方があっていいです。商店街ではちょうど「中馬(ちゅうま)のおひなさま」開催中とあって、ずいぶん賑わっていました。マンリン書店で抹茶と珍しいお菓子「晩白柚(ばんぺいゆ)の皮の砂糖漬け」をいただきました。ばんぺいゆ??一体何語かと思いましたが、九州地方でとれる果物でした。さぼんが別名なのかな?さぼんなら聞いたことはあります。

おこしものづくり

本日のお買物。友人に「堅実な買物やね」と言われ・・・ええと(汗) 足助屋敷の梅干、カネサン茶舗のほうじ茶、ともに友人の保証つきなのです。塩ういろは前回買ってとても好きな味だったのでもう一度。

おこしものづくり



同じカテゴリー(甘いもの)の記事画像
せいろでプリン
栗の形に!
またまた栗
2度目の
つめる、つまむ、おくる
44.444・・・秒/個
同じカテゴリー(甘いもの)の記事
 せいろでプリン (2012-10-22 14:34)
 栗の形に! (2012-10-13 17:41)
 またまた栗 (2012-10-12 10:22)
 2度目の (2012-09-28 18:30)
 つめる、つまむ、おくる (2012-09-10 18:20)
 44.444・・・秒/個 (2012-09-09 17:31)

Posted by せっせっせ at 20:04│Comments(8)甘いもの
この記事へのコメント
せっせっせさん、
写真じょうずですよね。
一緒のものを撮ったはずなのに、私の写真よりずっと雰囲気がある~~!!^O^
光や火の明るさの具合がすごくいいです。
Posted by うー at 2010年02月21日 21:34
うーさん、
ホント?どうもありがとう。
足助屋敷は写真に収めたい風景に次々に出会えて、ドキドキワクワクします。
かまどの写真、炎のゆらめきまで撮れたみたい?
うーさん、よく氷を滑らずに持ちましたよね。
私が3枚くらい撮る間、指が冷たかったでしょ。
Posted by せっせっせ at 2010年02月21日 23:24
元岐阜県民のわたしも、
おこしものってどんなものか知らなくて。
会社で聞いたら賛否両論でした(笑)
ひとつであきるとか、あの食感がいいじゃないかとか。
どうでした?おいしかったですか??

あと、キノコがうまそうだ!と思いました。
(食べたら死ぬかな?ふふふ)
Posted by masako at 2010年02月23日 13:24
masakoさん、

ひとつで飽きるか~アハハ。
会社にご存知の方々がいらっしゃったんですね。
なにせ昔のお菓子ですもんねぇ。
砂糖も何も入っていないので、焼いて砂糖醤油を
つけて食べるのだそうですが、他に目移りする
ゲンダイテキなお菓子があふれてますので、まだ食べていないのです。でも少なくとも1つは食べてみたいと思ってます♪。

キノコは、足助屋敷内にあった栽培用のキノコだと
思いますから大丈夫。ぷりぷりしておいしそうですよね。
Posted by せっせっせせっせっせ at 2010年02月23日 14:07
足助屋敷の中庭で栽培してたキノコは、椎茸ですよ^^
Posted by うー at 2010年02月25日 16:14
うーさん、

ハハハ、れっきとした椎茸でしたか~(汗)。
スーパーの棚にないキノコには疑ってかかるよう、生理的な防衛本能が働いているようです!
Posted by せっせっせせっせっせ at 2010年02月25日 16:31
しいたけでしたか!
スーパーに売ってないキノコですが
おいしそうなので、安全性が確認できなくても
食べてしまうかもしれません!(笑)
Posted by masako at 2010年02月26日 12:33
それも自然の欲求ですね(笑)。
お鍋にぷりぷりのしいたけ。。。ゴクリ
Posted by せっせっせ at 2010年02月26日 15:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おこしものづくり
    コメント(8)