2009年03月17日
足助のカタクリ
友人の誘いで足助のカタクリを初めて見に行ってきました。広報とよたの裏表紙でも紹介されていますね。ずいぶん可憐ですがこの花もユリ科なんですね。全体的にまだ4分咲きくらいでしたが、混雑のないうちにゆっくりと観ることができたのがよかった。

群生するカタクリとは別に、ひっそりと咲く白い花↓は、通りがかりの人が口にした「ニリンソウ」だと知りました。薄いレースカーテンのような向こうが透ける可憐な白に一目惚れ
。花びらの長さもマチマチであるのも素朴でかわいいなぁ。

カタクリやニリンソウに混じって目立っていたこの若葉↓はなんでしょう?だいぶ大きく茂りそうな気配がしました
。

見上げると、モミジの若葉がキラキラと日を受けて輝いていて・・・
。間もなく空が見えないほどに葉が広がるのですね!我が家のもみじはまだ芽吹いていないけど・・・?

足助屋敷入口のそばに、宙に浮かんでいるように咲く黄色い花↓。友人が「ミツマタだ!」と教えてくれました。教科書で「紙の原料=コウゾ・ミツマタ」って出てきましたね
。お札の原料でもあるそうで
。


友人は以前足助で暮らしていたので、行くところ行くところで声をかけられていました。マンリン書店&ギャラリー蔵の中↓の姉妹とも顔なじみのようです。店内のここかしこに柳など、丸ごと木の枝が活けられていて、そこから新芽が出ていました。街並みを歩いて思ったことには、各軒先に統一された植木鉢が使われていたこと、アジサイとクリスマスローズがある家が多かったこと。






カタクリやニリンソウに混じって目立っていたこの若葉↓はなんでしょう?だいぶ大きく茂りそうな気配がしました

見上げると、モミジの若葉がキラキラと日を受けて輝いていて・・・

足助屋敷入口のそばに、宙に浮かんでいるように咲く黄色い花↓。友人が「ミツマタだ!」と教えてくれました。教科書で「紙の原料=コウゾ・ミツマタ」って出てきましたね


友人は以前足助で暮らしていたので、行くところ行くところで声をかけられていました。マンリン書店&ギャラリー蔵の中↓の姉妹とも顔なじみのようです。店内のここかしこに柳など、丸ごと木の枝が活けられていて、そこから新芽が出ていました。街並みを歩いて思ったことには、各軒先に統一された植木鉢が使われていたこと、アジサイとクリスマスローズがある家が多かったこと。
「今日は松の実のタルト食べていって」と勧められていただきました。もちろんお手製。とてもおいしかった!

Posted by せっせっせ at 21:43│Comments(7)
│街あるき(市内)
この記事へのコメント
カタクリ4部咲きですか、週末にでも見に行ってきます。
Posted by ヒデ at 2009年03月18日 01:31
ヒデさん、週末、きっと見ごろだと思います。混みそうですが。
Posted by せっせっせ at 2009年03月18日 08:53
見たいけど混むのは…
道も混みますよね、
道も混みますよね、
Posted by ann at 2009年03月18日 10:06
annさん、そう混むのは私も・・・
カタクリが群生している山の斜面に設けられた細い歩道も、いっぺんに大勢が歩ける道ではないので、週末はなお混みそうですね。
カタクリが群生している山の斜面に設けられた細い歩道も、いっぺんに大勢が歩ける道ではないので、週末はなお混みそうですね。
Posted by せっせっせ
at 2009年03月18日 10:59

ミツマタ 竹をバックに宙に浮かんでいる写真・・
とても綺麗ですね!
足助は近いのに・・行ってませんが・・行ってみたくなりますね!
とても綺麗ですね!
足助は近いのに・・行ってませんが・・行ってみたくなりますね!
Posted by 太陽の子供 at 2009年03月18日 12:36
香嵐渓のカタクリ ずいぶん行ってないなあ
中に白花もありましたね
そこで種を採取してきた「一人静」が庭のあちこちで咲いてます
中に白花もありましたね
そこで種を採取してきた「一人静」が庭のあちこちで咲いてます
Posted by 豊田の和ちゃん at 2009年03月18日 13:05
太陽の子供さん、本当にこんぺいとうみたいな大きな花がぽこぽこと咲いているので、何だろう?!と思いましたよ。春に咲く黄色の花は多いですね。川沿いにはミモザアカシアも咲いていてきれいでした。足助いいですよ!川安でうなぎも食べてきて下さい♪
和ちゃんさん、
一輪だけ白いカタクリ見ましたよ!一人静っていうんですか?名前の通りですね。あそこは見るからに半日陰で風通しもよく、「うちでは絶対に育たないな」って話していたんです。和ちゃんさん宅のお庭は木陰がいっぱいありそうだから適すのでしょうね。
和ちゃんさん、
一輪だけ白いカタクリ見ましたよ!一人静っていうんですか?名前の通りですね。あそこは見るからに半日陰で風通しもよく、「うちでは絶対に育たないな」って話していたんです。和ちゃんさん宅のお庭は木陰がいっぱいありそうだから適すのでしょうね。
Posted by せっせっせ
at 2009年03月18日 13:46
