新☆生のりメニュー

せっせっせ

2012年04月08日 16:50

香ばしくて色も鮮やかな生のり。ちくわの磯辺揚げならぬ磯辺焼きを試してみようと1パック買ってきました。冷蔵庫を開けるたびに漂う香りに鼻をくすぐられ、朝に昼に夜にと生のりメニューが続きます。

1. ちくわの磯辺焼き
コウケンテツさんの本から学んだチヂミを参考に、衣はつなぎ程度の量にして平たく焼いてみました。表面は揚げたようにカリッといくのですが、中のほうがどうしても・・・。さらに、お店で化学調味料入りのちくわしか見つからず、衣に塩こしょうをしてしまったら、食べたときに味が濃すぎました。完成度40%。なんとか磯辺焼きにできないかなぁ。今夜は真っ白なフワフワのはんぺんで挑戦してみよう。





2. 青のりドレッシング
これは当たり!ぜひおすすめしたい味!家にあった生姜ドレッシングに生のりを混ぜて攪拌し、サラダドレッシングとしてかけてみたら、これがとてもおいしい。生姜ドレッシングに似ていそうな市販のドレッシング・・・あんまり知らないけど、ゆず系とか、塩系とか、あっさり系のもの・・・でも試せそうです。生姜ドレッシングの原材料からすると、油、酢、砂糖、生姜、醤油、塩、玉ねぎ(みじんorすりおろし?)、レモンあたりを混ぜて手作りすれば似たような味にできるかも。






3. 青のり焼きそば
出ました。得意のレギュラーメニュー、焼きそばです。ウー・ウェンさんの本でシンプルな麺の食べ方を教わったので、敢えて生のりだけをまぶした焼きそばを作ってみました。
1. フライパンにごま油を入れて、
2. 中~弱火で中華蒸し麺を入れてほぐし、酒を少々たらしてふたをし、数分蒸す(弱火)。
3. 麺がやわらかくなっていたら、弱火のまま、生のり(1人分なら約大さじ1)とだし汁、醤油(または塩)少々を加えて、箸でほぐしながら全体にいきわたらせる。




一口食べてから気付いたんですが、よく考えたら(考えなくても)、焼きそばに青のりってふりかけるじゃないですか。生のりが合わないはずないですね。しかも、乾燥した青のりより、断然生の青のりのほうが食材になじみます。香りが強いです。したがっておいしいです。超クイックメニューだし、おすすめ~!ソース味でもできるのかな?ただしどちらにしても・・・



栄養不足なので、野菜とたんぱく質も別のお皿でとりましょう。

これまでに探求した生のりメニューはこちらにあります。そうだ、"ノリノリおやき"もおいしかったんだ!

関連記事