暑さの御利益

せっせっせ

2010年08月25日 10:39

暑いので買物に行きたくない・・・今日こそは行こうと思いながらねばっているうちに、ガランとした冷蔵庫になりました。さぞ冷房効率が上がっていることでしょう。



冷蔵庫にあるもので・・・エ、ついになにもない? 一瞬パンチを食らうのですが、じゃぁ・・・と、家中にある食べ物を思い浮かべて食事を作るのって結構楽しいです。結構ないと思っても、まだまだあるもんですよね。普段脇に置いてしまっている食材が。



頼りになるのは乾物!作ったのはかき揚げ2種類。玉ねぎ+ひじき+干しえびと、じゃがいも+めかぶ。お皿↑は、去年庭で育てたかぼちゃの一番大きく育った葉を記念して陶芸教室で作ったものです。最近天ぷらの衣は、母に教わって小麦粉にちょっとの酢だけで作っています。



じゃがいもとめかぶのかき揚げは、以前どこかでレシピを見て作ってみたらおいしかったのを思い出して、再び。前回の感想を活かして、じゃがいもはできるだけ薄切りに、そしてなるべく平たく少なめに形作って揚げました。揚げたてに塩をふってつまんだときのウマサといったら。"じゃがりこ"の昆布塩味って感じです。昆布の風味がたまらん~



玉ねぎと干しえびとひじきのかき揚げも同様、平たく小さめに作り、ひじきは黒い色がちらっと入るように少なめに入れました。乾燥したままをパラッと。



最後のお楽しみは、あらかじめ作って常温に冷ましておいたダシを、熱いごはんと玉ねぎのかき揚げに注いでわさびをのせた天茶漬け。ダシは沸かした水に白醤油で味付けしただけの超手抜きぶりですが、塩加減がちょうどよくてとてもおいしかったです。玉ねぎの甘みと、えびの香ばしさと、油のコクを塩味とわさびがひきしめて・・・う~ん最高。



もう1品は、冷蔵庫で冷やしてあった前夜のおかず、なすの煮びたし。この煮汁となすを利用し、天かすとちぎった海苔、刻みねぎを盛った"冷たいなすそば"もとてもおいしかったです。暑さのおかげで、オリジナルのレパートリーが増えていきます。思わぬご利益です。

関連記事