青大豆

せっせっせ

2011年12月17日 17:27

東北旅行中の道の駅で買ってきたいろいろな豆のひとつ、青大豆。袋には「青豆」と書いてあって、青大豆=青豆のようです。枝豆にそっくりな色だし、食べてみたら味も似ている。でも、調べてみたら、両者は別物みたい。豊田市内のJAでは見つからない豆ですね。豆に関心をもつようになって気付いてみれば、この辺りで買えるのは、小豆と黒豆と大豆くらい?



さっそく、塩をつけて食べたり、パスタにしたり。パスタ↓はカブ、ホウレンソウ、まいたけ入りの豆乳&パルメザンソース。



今夜は本に枝豆を使った一品として載っていたこちら↓を青豆に代えてやってみようと思います。くずした木綿豆腐としらすと和えた、しょうがやすだちをきかせた一品。すだちの代わりにゆずで。メインは、台湾人のSさんに教えていただいて以来、一年中食べているマーヨージーの予定。簡単でおいしくて最高。シメの素麺がたまりません。



カブがおいしい季節ですね。やまのぶの手作り塩辛(初トライ:塩気控えめで美味!)と合わせたカブのパスタと、カブのミルクスープ↓。




旅に行っておいしいものを食べたり、調理の手元を見せてくれるTV番組や映画などを観ると、料理熱が上がってきます。『小さなイタリアの村』、『猫のしっぽ、カエルの手』はよく観ていて、最近は「栗原はるみさんのフレンチシェフ修行inロンドン」なんかも食い入るように2回も観ました(永久保存版です)。「料理はすごく自分を解放してくれる・・・これまでただ好きだというだけで、そこまでは思っていなかったのに」と、シェフ修行の後、涙ながらに語る姿がとても印象的でした。映画では『かもめ食堂』と『幸せのレシピ』がすき。

関連記事