44.444・・・秒/個
昨夜たっぷり休んで、今朝気になることすべて片付けて、ちょうど正午からBGMをかけて挑みました。栗の鬼皮むき。108個で1時間20分かかりました。1個当たり・・・おぉ、44.4444・・・秒。そうだなぁ、それぐらいだったなぁ。数が多いので、ちょっとゆとりを失って、渋皮をいっぱい傷つけてしまった。雑念が入ると、黄色い栗の色が見えるまで刃を入れてしまうことが多く、あっ、またやっちゃったといいながら、キッチンに立ちっぱなすこと80分。
しかもその後さらに手荒に扱ってしまい、重曹を入れてアクをとるときにグラグラ煮立てすぎたか、重曹が多かったか、時間が長すぎたか・・・。破れた渋皮部分がさらに大きく破れて中身がふやけてしまった栗が続出。
あちゃ~
コップから溢れた水を嘆くより、コップに残った水をありがたがるべし。渋皮がどうにもならないほど破れたのは仕方ないからさっさと口に入れて、他はなんとか煮てしまうことに。その代わり、極弱火で静かに静かに・・・。崩れたのは生クリームと合わせて栗くり~むにすればおいしい。きれいにできた栗は瓶に詰めて、お世話になったあの方やあの方に送ろう。
(・・・と考えながら渋皮を剥いて破ったのですが)
108個分の栗皮は、乾燥させて保管。涼しくなってまとまった時間ができたら、また、秋の植物染めができるように。
20分余計に使って渋皮も剥いて、今夜の夕食は栗ごはんと秋鮭の塩焼きに~
今夜もよく眠れそうだ・・・
関連記事