倉敷思ひ出ランプ構想
私が通う陶芸教室にはカリキュラムはなく、作りたいものを作ります。家にいるときや、教室に向かう車の中で、漠然と、次は何を作ろう?と考えはするものの、今までは行き当たりばったりで作ることが多かったです。ところが今日は珍しく家を出る30分くらい前からスケッチなんかして、作りたいアイデアをまとめて出かけました。それが、こちら。
うわ~うすい・・・。ごめんなさい。私、筆跡が薄い人です。展開図と、それを組み合わせた立体図です。4つの絵柄はすべて、先日旅をした倉敷の写真を集めた
ネタ帳から取り入れました。白い部分を切り抜いて、中にロウソクを入れてランプシェードみたいにできないかと。名付けて「倉敷思ひ出ランプ」。展開図の左から3番目の模様が切り抜けるのか?という疑問はありますが、そのほかはなんとかいけそうな気がします。
ここまではりきって教室に向かったら、そう、今日は教室の日ではなかったのです。教室のドアノブを回すまで気がつきませんでした。アッパレ~
関連記事