さらにマメなこと

せっせっせ

2009年03月25日 15:16

ひと雨ごとに木の芽が芽吹いてくるような感じがします。さて、2月半ばにご紹介した多肉植物。気づいたときの霧吹きと、1週間に1回ほどの水やりで、つまんでもグラつかないようになり、根が無事張ったようです。見えるでしょうか?↓ 根元から新しい葉(肉?)が出てきています。


マメなことをして報われたときのうれしさが、次のマメな作業の引き金となってしまいます。今日はかぼちゃのプリンを作ったのですが、ふとシンクの生ゴミ入れに、先ほど捨てたばかりの卵の殻が目に入り、その殻の中にたった今捨てたばかりのコーヒーガラ(豆のしぼりカス)がすっぽり土のように入っているのを見たら・・・、ハッとスイッチがONに。



卵の殻に小粒の赤玉土を入れて、あらたな多肉植物の新芽を出させよう!というアイデアでした。淹れていたコーヒーもそっちのけ、もう作業に夢中です。母体の植木鉢の土の表面に転がった葉をピンセットでつまみ、殻の土に軽く埋めるか、既に根や葉が出ているものは土の上に置くだけです。
わぁ、できた! NHKでやっていた極小盆栽の名人には「その程度かい?」って言われてしまいそうですが・・・。



あらためて、こんな世界です。 葉と新芽と根・・・妙に美しく感じます。なんてシンプルで分かりやすい構造!



むかーし作った、最初にして最後のワイヤかご。アクリル絵の具でサビ色っぽく塗ったらイイ感じになり、中に物が置きやすいよう、陶芸で白い受け皿まで作ったんですが、最近はかごも皿もあまり出番がなかったのです。ここに来て久々の出番。ワイヤかごは慣れればもっと早くキレイに作れそう、という感触はつかんだものの、1回きりでそれ以降挑戦していませんでした。エコ&植物好きな人へのプレゼントにこんなのどうかな??無事根付きますように~ 

関連記事