2つの天然記念物
昨日は足助周辺に詳しいうーさんの運転で、渋滞に遭わないようにちょっと遠回りだけど・・・と、行きも帰りも山の間を縫うように香嵐渓へ行きました。帰り道、とても見事なイチョウの木があり、立ち寄って写真を撮ってきたのはいいけれど、どこを通ってきたのか?何と言う神社だったか? 樹齢300年で、市の天然記念物だということしか記憶してこなかったことを後悔・・・調べました!
豊田市のHPの
天然記念物のページを見てびっくり!ナニ、こんなに天然記念物があるのですか!今日現在、一覧表の一番下にある下川口町御堂、神明社のイチョウと分かりました!手がかりは、この写真↑のイチョウのふもとに写っているバス停の名前が「加茂橋下」だったこと。う~ん、まるで探偵のよう。
ついでに・・・では失礼ですが、同じ豊田市の天然記念物のHPに平勝寺のスギも掲載されているのを発見。そのスギは先日の
足助めぐりの帰り道に平勝寺に立ち寄って見てきたばかり。樹齢300年とあるので、この1か月以内に同じ頃に誕生したイチョウとスギに偶然遭遇していたのです。合併後に豊田市が途方もなく広がったことと関係するのかもしれませんが、自分の住む市にこんなに天然記念物があるのなら、天然記念物めぐりも面白いかもと、また途方もないことを考える私です。
関連記事