鈴なり
これぞ鈴なり。鉢植えのフウセンカズラ。いつ見ても小花にハチがぶ~ん、ぶ~んとやって来ています。これらのフウセンを大事にして、秋にはタネをぜ~んぶとって、来夏のパーゴラの緑化に貢献してもらうつもりです。緑のカーテンのフウセンと合わせて何個のタネがとれるやら!
こちらは去年、この鮮やかな色に惹かれて買ってきたブーゲンビリヤ。春になってもさみしい芽吹きで、もうだめかなぁと思っていたら、ボリュームは小さめだけどやっと咲き始めました。去年は気付かなかったけど、きっとこの白い小花が花なんですね。
全体としての立ち姿はこんなにさみしい。どうしたものかなぁ。花が終わったら切り詰めてみようかな。
サルスベリもブーゲンビリヤも、冬の間はどう見ても枯れ枝で、生きていると信じ続けて水をやるのになかなかの忍耐がいるほど。ようやく今年の冬からは間違いなく生きていると信じられそうです。
関連記事